清里にて(1)
4年ぶりに八ヶ岳山麓の清里高原に来ています・・・・
私と清里の出会いは実は古いのです
そう確か、あれは小学3年生頃のことだったかな
もう40年くらい前の話ですね・・・・
当時、私はボーイスカウト三鷹第●団に所属していて
休みにはいつも、野営(まあ、キャンプのことですね)に出かけていました
その場所の一つが、この清里だったのです・・・・
当時の清里も避暑地として知られていたようですが
今ほどキャピキャピの場所ではなかったような気がします
テントを張り、火をおこして料理(まあ、カレーですね)を作り
デンダッド(シニアスカウトの方々です)の怪談話を聞いたりして
楽しく過ごした記憶があります・・・・
それから30年後
娘が小学生になったその年の夏
再び、清里を訪れました
ファンシーなお店が清里駅の周りにたくさんできていたけど
基本的な牧歌的風景は健在でした
とても嬉しく感じたのを記憶しています・・・・
そして、私はボーイスカウトで経験したキャンプを
再びこの清里で経験することになったのです
もちろん、設備はその時とは比べ物にならないくらい進んでいましたし
友達とではなく自分の家族と、という大きな違いもありましたけど・・・・
それから5回連続
つまり、娘の受験で来れなくなるまで
この地にキャンプで訪れました
今回の訪問はそれからさらに4年の月日が流れたわけです・・・・
違うのはキャンプではなく
キッチン付きのコテージを借りて
6日間のんびりするというもの
もちろん、私が俄かコックさんを務めます
手を負傷していましたが
わりかし無難にこなせました
まあ、妻には大分手伝ってもらいましたけどね・・・・
たまにテニスをやり
(これも4本の指でやるという離れ業をこなし喝采を浴びています)
パターゴルフなどをする以外は
ずっと読書か料理をしていました
清里に来ていろいろなことを考えました
しばらくは八ヶ岳山麓の拙い写真をご覧になりながら
私の戯言にお付き合い下さい・・・・
« ちょっとお休みしていました・・・・ | トップページ | 清里にて(2) 過去のこと・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
40年前と4年前の…
そっか、清里は想い出の地だったのですね(o^-^o)
素敵なお話です、
お嬢さんも受験を終え、再び訪れることができた、
今、ここで夏休みの宿題をしている…
感慨深いものがおありだったのではないでしょうか。
たぶん、ここから想像(笑)
「受験で来年は来れないね」
「終わったらまたいつか来ようね」
の最後の会話が実現できたのだと思う、
よかったですね。
tomatoさん家の夏休みは海外が定番かと思っていましたが、
こんな風に縁のある場所で、揃って過ごされたんですものね(^^♪
あ、続くのですね…
楽しみです。
私も清里は何度か行ってます。
投稿: naoko | 2010年8月22日 (日) 22:29
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
プロフと言うか…タイトルバックの写真も
凄く素敵です。こんばんわtomatoさん
まずは…いや、本当に久しぶりの更新になりますね~(^v^)ニコ
嬉しく更新を拝読しました。
それは凄い歴史ですね。
ボーイスカウトですか。今はあまり身の周りでは
聞かないのですが…
現在も脈々とあるのでしょうか?
確かネイビーのユニホームに黄色や赤などのスカーフ…
みたいなイメージがあるのですが。
※シニアと言うとベージュのイメージが。
そうですか…受験で来られない時期があっても、
こうして家族でまた思い出の地にやって来られると
言うのは良いですね。
きっといつか(naokoさんの様に)家族が増える事があったら、
「ジイジ 昔ギプスしながら料理作った事あったよね。
しかも4本指でラケット持って…テニスもしたよね」
みたいな会話がなされるかも知れません^u^)ウン。
清里っていつ頃から観光地になったのでしょうね?
バブルの頃でしょうか? 清里にペンション…確かに
ちょっと浮かれた感じの時期もありましたよね。
軽井沢も一緒なんですが。
出来ましたら、ギプスのコックさんの秀作の写真も
お願いします。
あのぉ~下から二番目の写真・・・・これはどのような
シーンなのでしょうか?
動いているトラクターなのでしょうか?
それに乗っているのでしょうか?
乗りたい…。
(;^_^Aエヘヘ
投稿: ナチョパパ | 2010年8月22日 (日) 23:20
おお、牧場は緑♪
ボーイスカウトは憧れでしたね。小学校までは身体が弱かったから、参加させてもらえず涙涙であり、可也の憧れでございました。
原点となる場所が親娘二代重なっているのは嬉しいことでしょうね。大人になったらお嬢さんも有り難く思うのではないかと感じる次第です。
投稿: えいねん | 2010年8月22日 (日) 23:40
久しぶりにコメント欄が開きましたね!
指の方はいかがですか?
我が家もコテージやコンドミニアムを借りると
主人がキッチンに立ちます。
私は補助役。
食事ができるまで、遊んでいたり本を読んで待っているのは
主人のご機嫌が悪くなるのでご法度です(笑)
普段から、健康を考えてまめにお料理をされているtomatoさんですから
お料理も苦にならないのでしょうね。
どんなお食事だったのか、是非、アップして見せてくださいね!
そしてどんな本を読まれたのかも知りたいところです。
>清里に来ていろいろなことを考えました
そちらも気になります。
白百合の写真、とても素敵です。
2枚目、5枚目も好きだわ~!
これも例のオールマイティのレンズで撮られたのでしょうか?
投稿: 金田 | 2010年8月23日 (月) 00:11
わーい、Tomatoブログが動き出した!
あっ、ひょっとして・・ひょっとしなくても4本指打法ですか?ちがう9本指ですね。回復を祈りますが、お大事にね。
夏休みが終わったら、Tomatoさんの体験記が必修と勝手に楽しみにしている私です。
私もみなさまと同じに、ボーイスカウトの話も聞きたいし、Tomatoメニューも見たいし、清里の今と昔も知りたいし、清里の空気のなかのTomatoさんを知りたいし・・・
欲張りながらお待ちします。あのお返事は短くでいいですから。
投稿: うお | 2010年8月23日 (月) 06:27
私は清里高原には行った事がありません。
八ヶ岳は良く登山しましたが、美濃戸から入って赤岳、横岳、硫黄岳から又美濃戸へ降りるか、北八ヶ岳まで行って、豊科へ下山しました。
今は小淵沢のペンションを基点にして鳥撮りをしていますが、野辺山方面か諏訪湖へ行きます。
清里は通過だけです。
家族で長くキャンプを続けるのは良いですね。
きっと、奥さまもお嬢さまも喜んでいると思います。
投稿: あだっちゃん | 2010年8月24日 (火) 18:02
おはようございます。
今日も暑いですね。
やや夏バテ気味のようで、すこしセーブしながら仕事しています。
tomatoさんの指の具合はいかがでしょうか。
ギブス生活は、暑い中、大変だったことと思います。
八ヶ岳や清里は、私にとって漫画の中に出でくる地名で(笑)、未踏の地でした。
夫は幼少期から馴染んでいるようですから、首都圏の人たちには行きやすいところなのでしょうね。
結婚して初めて車で帰省するときに、関越道はもう何百回も通ったから・・・
というわけで、北陸道⇒なんとか道(笑)を経て中央道で行ったことがありました(えらく回り道)
そのとき、生まれて初めて八ヶ岳・清里に寄り道しました。
わーーーーー、と思うくらい雄大な景色。
感激したことを覚えています。
これから見せていただくのが楽しみです。
夫がなかなか連続したお休みが取れないので(彼曰く、ビックなお休みは引退したら)、
こうしてひとつのところに腰をおちつけて・・・という休日の過ごし方に私はとても憧れます。
引退後だと?
80のカワイイおばあちゃん(笑)が高原を自転車に乗って??
ま、それもいいか(笑)
投稿: こころ | 2010年8月25日 (水) 08:51
♪naokoさん、遅くなりました
そうなんです。清里は私にとって思い出の地なのです。
楽しかったこと以外に怪談話にビビっていた自分が思い出されるのです・・・・
今回、娘の清里を再び訪れたい、との意見が最終的に私を動かしました。
私は本当はイエローストーンに行きたかったんですけどねえ・・・・
そうですね。
振り返ってみれば子供がいなかった時代を含めると
夏休みはたいてい海外に行ってました。
娘が生まれてからは5回ほど行ってますが、
時間をかけず近場でのんびりというのもなかなかのものでした・・・・
はい。続くのです(笑)
今回は少し考えたことを織り交ぜながらのお話になりそうです。
宜しければお付き合い願います・・・・
投稿: naokoさんへ | 2010年8月25日 (水) 21:25
♪ナチョパパさん、遅くなりました
写真、お誉めいただきありがとうございます。
久々のまともな更新となりました・・・・
そうですね。ボーイスカウトは昔ほど盛んではないと思います。
時々、青い集団を駅で見かけるぐらいですね。
私の所属していた団はまだあるようです。
ブルーのカブスカウトとベージュのシニアスカウト。
ああ、本当に懐かしいですし、
あの頃培った精神は未だ健在であるような気がします。
「備えよ常に」・・・これが今の私の支柱なのかもしれません・・・・
清里はいいところだと思いますよ。
どこからどこまでを清里というのかわかりませんが、
冬はクロスカントリーも楽しめますし
今後も何回か訪れる場所になりそうです。
娘にとっても良い思い出の地となってくれるでしょうね・・・・
料理は、カレーとかスパゲッティとかありふれたものばかりです。
写真は全く撮っていません・・・・
最後から二枚目の写真は清里の牧場では名物のトラクターツアーなんですね。
積んだ干し草ブロックに腰掛けて、広い牧草地を回ってくれます。
今回は乗りませんでしたが、
秋の収穫祭で何回か乗ったことがあります。
楽しいですし、干し草の香りがとても良いのが好きです。
機会があれば是非トライ下さい・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2010年8月25日 (水) 21:38
♪えいねんさん、遅くなりました
そう、私の子供の頃はたくさんいたんです、スカウトが。
私は1年から5年までのカブスカウト時代のみの参加でしたが、
とっても良い思い出です・・・・
娘にとっても原点となって欲しい場所ですね。
そのためにはもっと行っていい思い出を作ってやりたいです。
今年は美術も含めずっと宿題をやってましたからね(笑)・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2010年8月25日 (水) 21:42
♪金田さん、遅くなりました
はい久々に皆さんからコメントをいただいて
嬉しい限りです。
手の方は徐々に治ってきているのですが
完全にギプスを外すには至っておりません。
あと二週間はだめだそうです・・・・
金田さんもコンドタイプの旅行が多いのですね。
外食したのは最後の夜だけでした。
これは妻や娘の理解が必要ですし、
妻がいつもやっていることをいかに自分がやるかがキーですね。
まあ、楽しんでやっているので全く苦にはなりませんでした。
料理の内容はありふれたものばかりでした。
あまり凝らないのが持続の秘訣ですね・・・・
本は3冊読みました。
朱川湊人さん、伊坂幸太郎さん、
そしてもう一冊はミトコンドリアに関する新書でした。
落ち着いて本が読めるのは本当に贅沢なことですね・・・・
写真、お誉め頂き光栄です。
はい、あのタムロンレンズです。
もう手放せませんねえ・・・・
投稿: 金田さんへ | 2010年8月25日 (水) 21:54
♪うおさん、遅くなりました
はい、ようやっと蠕動?が始まりました(笑)
一介のサラリーマンですから、まとまった休みはこの時期と正月だけなんで、
できるだけ羽を伸ばしているつもりです。
そのうち、ドイツも再訪したいなあ・・・・
考えてみると右親指は余り使わないですね。
ギプスがちょっと邪魔なだけです。
それに着脱可能なんで、今は外してタイピングしています・・・・
あはは、今回は本当に何もしませんでしたから
お伝えすることは少ないような気がします。
まあ、清里の空気は私の拙い写真からどれだけ感じ取っていただくかですねえ。
因みに雨が多かった6日間でした・・・・
はい、少しづつやっていきますので
気長にお待ちいただければと存じます・・・・
投稿: うおさんへ | 2010年8月25日 (水) 22:01
♪あだっちゃん、こんばんは~
小淵沢の記事はよく拝見させていただきます。
まあ、清里も駅前ばかりではありませんので、
是非ハイキングでもしていただければと・・・・
はい、キャンプは出来るだけ長く続けたいと思っていますが、
娘はもう無理かもしれません。
今後は妻と二人で、ということになるかもしれませんねえ・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2010年8月25日 (水) 22:04
♪こころさん、こんばんは~
暑い日が続きますね。
体調管理にはくれぐれもご留意下さいね。
私も未だ完全にギプスが外せないのですが
なんとか乗り切りたいと考えています・・・・
八ヶ岳は東京から渋滞にならなければ二時間で来てしまいますので
便利な場所だと思います。
随分と開発が進み、また不況で空き家が多くなって
若干さびれた感じもしました。
その辺は今後触れていきたいと思っています・・・・
こころさんもご主人も
なかなかまとまったお休みが取れていないようですね。
私は基本サボリなので、休む時は徹底的に休むことにしていますが、
今回はのんびりさせてもらいました。
料理も楽しいもんだと思っています・・・・
引退後ですか。
そう、その引退後のことをけっこう真面目に考えた今回の旅行でした。
その辺もおいおいに・・・・
投稿: こころさんへ | 2010年8月25日 (水) 22:11