蔵王の秋、彩る
朝、6時40分ごろ
やっと陽が葉を照らし始めました・・・・
5時に起きて、蔵王に来ています・・・・
紅葉も今が見ごろ
目の覚めるような、とはいかないまでも
秋を楽しむには十分の彩りです・・・・
今日のお釜は、すっきりと晴れていて風も強くなく
久しぶりに過ごしやすい環境でした
前回来たときは風が強く
寒くて寒くてどうしようもなかったですからね・・・・
ちょっと山形蔵王側に降りてみました
山形側の方が紅葉は進んでいたような感じです
雪が降れば、スキーヤーでいっぱいになりますね・・・・
山形蔵王は、朝はどうしても陽がささないので
ちょっと暗めに写ってしまいますね・・・・
モミジの錦色
自然が作り上げる偉大な芸術と言えませんでしょうか
ただただ、ため息です・・・・
ああ、やっぱり来てしまいましたね
今日はそれほど寒くないのですが
長時間外にいれば、やはり体は冷え込みますから
蔵王の中腹にある、峩々(がが)温泉です・・・・
実は、本当は日帰り湯は10時からなのですが
宿の人にお願いしたら9時でも入れてくれました
こちらの日帰り湯は湯治客用の施設でもあるので
宿泊客が少なかったからでしょうね・・・・
誰も入ってこない野趣あふれる露天風呂で、朝湯を楽しんでいます・・・・
お湯からながめる紅葉も格別です
昨年もそうでしたが
落ち葉などと仲良く入るお風呂もいいですね・・・・
あはは
火照ったからだには、やはりお蕎麦ですね
なんかワンパターン化していますが
それでも止められません、このパターン・・・・
とれたてキノコの天麩羅も迷ったのですが
まあ、今日はザルにしておきます
蕎麦湯で〆るのはいつものとおり
火照りも胃もだいぶ落ち着きました・・・・
秋の彩りをたっぷり楽しんで
仙台に戻ったのは正午ごろです・・・・
一日を長く感じながら
晩御飯は何にしようかなあ~
なんてボケボケしている、今日この頃です・・・・
« 善福寺の秋、はじまる・・・ | トップページ | 味覚の秋、ですね~ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
蔵王の紅葉、綺麗ですね。
山形側は今が見頃でしょうか。
温泉もお蕎麦も良いですね。
車を運転してるから、お酒が飲めなかったのは残念ですね。
もう直ぐ、山形のラフランスも届きます。
今日は妻の実家から、新米を送ったよと電話が来ました。嬉しいですね。
投稿: あだっちゃん | 2009年10月17日 (土) 18:36
わ~
好きなものが盛りだくさんです、嬉しい;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
お釜だ、山形蔵王だ~
温泉だ~
お蕎麦だ~
止まりません。。
おっと、紅葉ですよね~ tomatoさん。
もう
5時起きですか~(゚0゚)
お戻りになったのは正午、
こうすれば一日が有効に使えるのですよね。
私、ボケボケしてたらお昼になりそうでした(-_-;)
冷たい朝の空気、そんな中で彩られていく葉っぱたち
自然のつくりあげる芸術は
作意のない恵み、
どんなに人間が頑張っても敵わない「美しさ」ですね。
山の絨毯となったり、
小さな手と一緒にお風呂に入ったり、
紅葉のトンネルだったり・・・
日本の秋、蔵王の秋をありがとうございます!
あとは夕飯にお鍋があれば・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
もう何も要りません。
投稿: naoko | 2009年10月17日 (土) 18:49
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
オオォーもう完全に紅葉しているのですね。
こんばんわtomatoさん
綺麗ですね…紅葉の季節になると、色々な
ブログでモザイク模様の風景を目にしますが、
何度見ても芸術の香りがします。
同じように見えても、本当に全部違って、
感動を覚えます。
これって本当に自然が作り上げたものですから…。
これには勝てません。
本日、神宮外苑に行ってきたのですが…やはりまだ
紅葉にはなっていなくて…。東京が色づくのは
もう少し時間が掛るかも知れません。
いつも『紅葉したら写真撮りに行こう』と
思うのですが、なかなか時間が合わす事が出来なくて…。
いまだに撮影をした事がありません。
良いですね~。紅葉と、温泉と美味しいお蕎麦。
羨ましいですぅ~。何だか旅行に行きたくなって
来ました。
安全に戻ってきて下さいね。
投稿: ナチョパパ | 2009年10月17日 (土) 20:46
♪あだっちゃん、おはようございます
蔵王の紅葉は今が盛りです。
ただ、年々綺麗な「赤」が見れなくなってきてる気がします。
山形側はすでにピークを過ぎている感じでした・・・・
そうなんですよ。車ですから、お酒がね。
いつもちょっと残念なんです・・・・
お~、ラ・フランスですか。いいなあ。
えへへ、宮城の新米、すでに楽しんでいます。
甘くてとっても美味しいですよ~・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2009年10月18日 (日) 06:55
♪naokoさん、おはようございます
あはは。オンパレード、お楽しみいただけましたか。
温泉が混じるところがみそですね・・・・
朝早く出かけると渋滞にもあわないし、人も少ないし、
いいことばかりですから。
まあ、一人身の身軽さですけどね・・・・
仰る通り、人智の及ばない世界です。
見事としかいいようがないですね。
こんな芸術を、
冷たく澄んだ空気と柔らかい陽の光のなかで楽しめるなんて、
とても最高のことだと一人ごちています・・・・
宮城の秋はまだまだ続くようですね(笑)
お鍋ですか。まだ、始めていないのです。
でも、食の秋も楽しんでいますよ~
投稿: naokoさんへ | 2009年10月18日 (日) 07:07
♪ナチョパパさん、おはようございます
そうなんですよ。
芸術の秋、というのはまさにこのことなんでしょうね。
立派な作品を鑑賞するのもいいのですが、
天気の良い日に表に出て、秋の彩りを楽しむことも、ね・・・・
仙台市内もまだまだですから。
外苑のイチョウも楽しみですねえ。
善福寺の紅葉ももう少し、といったところでしょう・・・・
はい、手軽に自然と楽しめるところが田舎の良いところです。
温泉付きというのがポイントなんでしょうね・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2009年10月18日 (日) 07:16
こんばんは!
紅葉見て、冷えた体を温泉で温め
火照った体を蕎麦で整える
そして昼にはおうちに
午後はのんびり過ごす
早起きは三文の徳というけれど
本当ですネ~!
これは贅沢で上手な時間の使い方ですね!
素敵な休日をお供させて頂いた気がします。
蔵王ではそろそろ紅葉も見ごろなのですね。
春~夏は南から秋~冬は北から
どこが境目で追い抜いていくのでしょう?
写真を見ながら、ふとそんな事を考えています。
投稿: Canadaphoto | 2009年10月18日 (日) 19:16
♪Canadaphotoさん、こんばんは~
仰る通り、早起きは三文いやそれ以上の得があると思います。
私はもともと朝型人間のため、早起きは全く苦にならないので、
今までもずっとそうやって生きてきました。
得したことが多かったとは思いますが、
反面、夜更かしができないため楽しみが少なかったかも・・・・
冷えた体を温泉で温めて、お蕎麦で内から冷ます。
これ、なかなかやめられなくて、
マイパターンになりつつあります。
温泉の多い東北ならではですね・・・・
蔵王エコーラインは紅葉が終わると閉ざされて
長い長い冬籠りに入るのです。
桜前線と紅葉前線・・・さてさて、どこが境目なのでしょう。
いずれにしても、美しい国、日本。
いつまでも誇りにしていきたいもんです・・・・
投稿: Canadaphotoさんへ | 2009年10月18日 (日) 21:03