酸ケ湯で思うこと・・・・
八甲田山麓の酸ケ湯(すかゆ)温泉に来ています
これで三度目の訪問になります・・・・
昔から湯治で訪れる人が多く、賑やかさはいつもどおりでした
そう、ここの名物は総ヒバ造りの混浴「千人風呂」です・・・・
ここの酸っぱいお湯の感じが好きなので
八甲田山に登る前にお湯をいただくことにしました・・・・
私はその千人風呂
妻と娘には、過去の経験から、小さめですが女性風呂を勧めました
そう、千人風呂は、過去の状態そのままでした・・・・
奥の方の「四分六分の湯」の縁に陣取った一部の男衆
火照った体を冷ましておられるのでしょうが、その目は全て同方向に・・・・
前回も、前々回もそうでした
なんか、こっちの方が恥ずかしくなるぐらいの好奇な目、目、目・・・・
興味がない、なんてかっこつけたりはしません
男ですから、大いに興味ありますよ
でも、こういうときは女性の方がおおらかで
むしろ男の方が恥ずかしくなるんじゃないかなあ
私なんかそっちの方ですね
ドキドキしている部類です・・・・
酸ケ湯では、あまりのマナーの悪さに
湯船中央に間仕切りを立てたりしましたが、かえって不評で撤去され
「混浴を守る会」を立ち上げて、ひたすらマナー向上に努め
昔ながらの混浴の伝統を維持していこうと努力されています・・・・
実際、8割方の男客は、
気になりつつも女性が困らないように気を配っているように見えます
問題は残りの2割程度の輩なんですけどねえ・・・・
いっそのこと、男だけの入浴はお断りなんてしたらどうか、と思ったりもしましたが
根本的な解決方法にはなり得ませんね・・・・
奥入瀬渓流ホテルの露天風呂は混浴と女性風呂でして
私がぼけ~としていたとき
ある家族連れの女性が混浴の方に入ってこられ皆さんで楽しんでおられました
とっても微笑ましかったですよ・・・・
今度訪れたときは
女性も男性もゆっくりと混浴を楽しめる酸ケ湯になっていることを願うばかりですが
まだまだ時間がかかりそうな気がしますね・・・・
長期間、お付き合いいただきありがとうございました
「みちのく家族旅GW編」
酸ケ湯を最後に、終章となります・・・・
« 天は我々を・・・・ | トップページ | たまには・・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
温泉で〆る、いいご旅行でしたね
私もちょっとだけお供した気になりました。
遠い過去の私を見ることができて(;´▽`A``
とても楽しく読ませていただきました。
温泉好きとしましては・・・
そうですね、マナーですよね。
私は幸いそんな場面に遭遇したことはないのですが・・・
女性の方が皆で入れば怖くない、大らかで、
男性が何だか所在なさそうに浸かられている、同情してしまうくらい(笑)
混浴経験はそんなでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
酸ヶ湯、行きたい温泉の5本指に入ります!
みちのく熱上昇中です
東北いいですね~
山形には振られたけど
さて、tomato家の夏は・・・??
あ、気が早かった~(^_-)
投稿: naoko | 2009年5月20日 (水) 08:38
もう混浴出来る温泉は減りましたね。
何とか残して欲しいですね。
私も新潟の妙高山から下山してきた時、露天風呂が混浴でした。
女性の方が度胸が良かったですね。
端っこでどぎまぎしてましたよ。
投稿: あだっちゃん | 2009年5月20日 (水) 20:12
♪naokoさん、こんばんは~
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
図らずも温泉で締めくくることとなりました・・・・
今どきの混浴はたぶんそんな輩が自由にできない工夫があるのだと思います。
そう考えると、千人風呂は湯治用にできていますから、
湯船から上がって休んだりする場所がたくさんあります。
特に、女性入口から真正面にある休息場所を無くすだけでも、
随分違うと思いますが・・・・
できれば酸ケ湯の千人風呂が雰囲気もいいと思うのですが、
妻も娘も女性専用のお風呂でも良かったよ、と言ってました。
やっぱりお湯の質が最高ですね・・・・
お~、山形県は怖いご婦人を敵にしてしまいました。
食い物の恨みは恐ろしいぞ~(笑)
えへへ、夏の計画は着々と進んでいます。
naokoさんはどうされるのかな?
投稿: naokoさんへ | 2009年5月20日 (水) 22:41
♪あだっちゃん、こんばんは~
そうですね。今は男女入れ替わりが主ですから。
でも鳴子にも結構混浴ありますよ。
恥ずかしいですが、やっぱり残して欲しい気もします・・・・
お~、露天風呂の混浴ですか。いいですねえ。
あだっちゃんも、やっぱり混浴ドキドキ派ですね(笑)・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2009年5月20日 (水) 22:44
すっぱい温泉?う~ん。しょっぱいとか硫黄臭いとかは想像できますが、どんな成分の影響なのでしょうね。
千人風呂、名前からして昔は共同浴場のように近隣の人々が憩いの時間を過ごしていたのかなと思います。
ドイツは温泉といってもプールのように水着着用なので勿論何処も混浴。温泉には大抵サウナエリアが付随していてそこは水着なし。サウナも最近ガラス張りが多くなって、あっけらかんとしたものです。こちらは逆に長い時間の中で培われたおおらかさですね。
あら、GWの旅は終章!残念・・NG集とかないのですか・・・
投稿: うお | 2009年5月21日 (木) 07:49
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
うーん微妙ですぅ。僕も混浴状態になったら…
ちょっと目のやり場に困ってしまうと思います。
と言うか…きっとご遠慮することになると思います(^_^;ゞエヘッ
その点、女性の方が堂々としているかも知れませんね…
なんとなく想像ですけど。
写真中にある「ハリセンボンふぐ」って食せるモノなんですか?
まあふぐなのですから、食べられるとしても普通の事かも
知れませんが、このビジュアルを見てしまうと…なんにか大丈夫?って(((o^∀^)oアハハ
尤も、刺身の状態(薄造り)で出されたら、分からないですけどね(^u^)ウン
でも…良くワケギなんと一緒に、皮も切られて出されていますよね?
そうなると…この針も食べる事になるのか?ウーン
ますます食べたくなりました…結局食べるんかい!( -.-)/☆( +.;)ポカッ
投稿: ナチョパパ | 2009年5月21日 (木) 20:17
♪うおさん、こんばんは~
これね、酸ケ湯ってホント酸っぱい感じがするのです。
ちょっとピリリというか。レモンのような感覚。
まあ、実際ご賞味いただかないと判らないんですよね。
私もゴクゴク飲んだわけではありません。
唇に湿らせる程度で十分なんですが・・・・
おっしゃるとおり共同浴場みたいなもんです。
ただ、山の中にありますんでちゃんとした湯治宿です・・・・
そうそう、欧米はそうなんですよね。
女性をそんなジロジロみない。
だいたい、マナー違反していたら女性は黙ってはいませんからね。
Hey you, buster! ってな感じでしょうね・・・・
あはは、私の人生NGばかりなもんで・・・・
投稿: うおさんへ | 2009年5月21日 (木) 22:55
♪ナチョパパさん、こんばんは~
お~、ここにもドキドキ派がいらっしゃった。
そうなんです。目のやり場に困ってしまうんですよね。
だから、じろじろ見つめる輩の心境って
どんなんなんだろうと思ってしまうのです・・・・
はい、女性の方が大胆かもしれません。
とりわけ日本人男性はダメなのかもしれませんねえ・・・・
このハリセンボンはディスプレイ用で食べれないみたいですよ。
でも、Wikiをみたら沖縄あたりでは食するようですね。
フグと同じ味、するのかなあ・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2009年5月21日 (木) 23:03
tomatoさん、おはようございます。
混浴って、まだめぐりあったことありません。
どんな感じなのかな~ってたのしく想像しながら読んでいました。
酸ケ湯って湯が酸っぱいんですか?
飲めるのかな?
前にお聞きしていたらごめんなさい。
記事の
・・・「同じ方向を見て・・・」
の次にハリセンボンの写真があったので、
みなさん温泉に入りながらハリセンボンを見つめていたのかと思ってしまいました。
ありゃ。すみません。
千人風呂っていうからにはきっとすごく広いのでしょうね。
奥入瀬の透き通った水、残雪と新緑のコントラスト、
みちのくも春から初夏へとうつっていくのですね。
さわやかな季節がやってきます。
投稿: こころ | 2009年5月23日 (土) 10:27
♪こころさん、こんばんは~
そうですねえ。混浴はやっぱり、男にとっては想像以上に気まずいものですねえ・・・・
酸ケ湯、一応飲めるみたいですよ。
私はごくごく飲んだことはありません。
でも、ピリリとした感じが酸っぱさを連想させるようですね・・・・
あはは、笑ってしまいました。
男の目の先にハリセンボンがいたら面白いでしょうねえ。
芸人コンビはいるみたいですけど・・・・
千人風呂は天井が高くて、
ちょっとした小さな体育館のようです・・・・
はい、今日は首都圏は暑かったようですが、
こちらはそうでもありません。
過ごしやすい一日でした。
一年で最もいい季節ですね・・・・
投稿: こころさんへ | 2009年5月23日 (土) 23:03