みちのく”咲くLOVE”2009 一目千本桜
滝桜を観たあと
北上してやってきました
昨年の感動を思い出して
来ずにはいられない
そんな感覚です・・・・
宮城県は大河原町と柴田町の間8㎞
白石川堤に連なる桜並木
一目千本桜です・・・・
美しい桜ももちろん
私は、その下を行き交う”笑顔”が好きなんです・・・・
桜の木の下で怒っている人なんか見たことありません
どんな人をも幸せにしてくれる不思議な存在・・・・
お~、忘れてはいけません
今日はトラコンくんと一緒です
長い冬の間、私の住まいでじっと大人しくしていました
久々の外出です
きっと美しい桜を満喫できたに違いありません・・・・
天気は今一つよくありませんが
桜吹雪も風に任せチラホラ
皆さん、酔いしれたように歩を進めていきます・・・・
たくさんの花見客が繰り出してきていますが
なんせ8㎞に渡って並木道が続きます
ですから、こうして二人きりで十分に堪能できるのです
幸せでしょうねえ・・・・
あはは、花よりダンゴ、ともいいますね
心もお腹も充ち足りて
これ以上の幸せってあるでしょうか
私も、ナンコツと牛ステーキの串焼き、食べました
ビール飲みたいけど
じっと我慢のtomatoでした・・・・
笑顔の列が途絶えることはありません
往復16㎞
トラコンくんと楽しんだ一目千本桜を後に
更に北上します
あと一回だけ
みちのく”咲くLOVE”、お付き合いください・・・・
« みちのく”咲くLOVE”2009 滝桜 | トップページ | みちのく”咲くLOVE”2009 心に咲く花 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
これはトラコン君がお供だったのですね(^v^)ニコ
いや~凄いとは思っていましたが、これはもう
視界一杯の桜だったのですね。
すべての写真がそうですが、一番下の写真なんて
もう何か怖いほどの質量ですもね。
ボクが以前住んでいた国立市って所も駅前から
2キロの桜並木が続くのですが、その桜の木の下を
ゆっくりゆっくり歩くと言うのは…当時中学生だった
僕にも「風情」と言うモノを感じさせてくれました。
しかしこの桜…今頃は若葉の桜に変わっているのでしょうか?
まさか…まだ花が付いているって事はないですよね。
投稿: ナチョパパ | 2009年4月14日 (火) 23:22
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
花より団子、んーお呼びですか?(笑)
わ~~ ここですよ、私も今かと待っていました。
まだ去年の桜が焼きついているくらいです。
一年が経ち、こうしてまた一目千本桜の下に人々が集う、
こちらにも春が来ましたね~(○゚ε゚○)
トラコンくんにも春ですね~
(じっと待っていたのですね、うふ。やっぱり相棒がいなくちゃね。)
みんな笑顔、そうなんですよね。
桜の木の下には怒りんぼなんていない、
みんな幸せになれるぅ。
☆咲くLOVE☆
私もこうして見ているだけで、ほろ酔い気分。
ほんのりピンク色に染まったみたいです(ノ∀`) アチャー
ありがとうございました!
投稿: naoko | 2009年4月14日 (火) 23:54
♪ナチョパパさん、お早うございます
視界一杯の桜、まさしくそのとおりです。
横から撮っていますので、
枝が重なって見える分、質量が増して見えるところもありますが、
そうでなくてもなかなかのものだと私も思います。
今回はトラコンでゆっくりゆっくり走りましたが、
やはりほろ酔い気分でのんびり歩くのがいいですね・・・・
月曜日は良いお天気でしたが火曜日から雨も降ってきましたので、
云うほど葉桜にはなっていないと思いますが、
いずれにしても今週末は盛りは過ぎていると思われます・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2009年4月15日 (水) 07:31
♪花もダンゴものnaokoさん、お早うございます
今回は時間がなかったので
船岡城址にはあがらず下から見上げただけでしたが、
やはり一目千本桜の下を歩かないと、と思い、
高速道路を途中で降りてやってきました・・・・
長期間乗らなかったので、だいぶタイヤの空気が抜けていて、
運転しずらいところもありましたが、
トラコンくんも元気に花見ができたと思います・・・・
笑顔ですよね。笑顔が自分も他人をも幸せにすると思います。
せちがらく、また思うようにいかない世の中ですが、
せめてこの時期だけでも笑顔がいっぱいで
争いのないひと時をみんなで味わいたいものです・・・
次回は豪華さも微塵もないものになりそうですが、
桜への思いが伝えられれば、と思ってます・・・・
投稿: naokoさんへ | 2009年4月15日 (水) 07:38
今年は船岡の桜を見に17日から妻の実家に行く予定を立てたのですが、終ってしまいそうですね。
8kmは随分長いですね。
桜を見ながらのんびり歩くと4時間ぐらい掛かってしまうのかな。
自転車に乗ってお花見が出来るのは良いですね。
仙台から自転車で来たのですか。
結構距離がありますよね。
投稿: あだっちゃん | 2009年4月15日 (水) 20:00
♪あだっちゃん、こんばんは~
そうですねえ。
もしかしたら終わってしまってるかもしれません。
船岡城址は可愛いケーブルカーもありますんで、
それでも是非お越し下さい。
或いは、福島市の花見山は如何でしょうか。
桃源郷とも云われるところで、
いつも花が咲いているようです・・・・
一目千本桜は片道でも歩くと、
一時間半ぐらいはかかるでしょうか。
今回はトラコンでしたから、
往復で2時間はかけなかったと思います・・・・
いえいえ、車に自転車を積んで行ったんです。
とても自転車だけで行ける距離ではありません・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2009年4月15日 (水) 22:15
tomatoさん、こんばんは。
桜から遠のきっぱなしの私で、みなさんのところで美しい桜を
愛でさせていただいております。幸せです~。
三春の滝桜、超有名ですものね。朝早くからこんなにたくさんの
人人人・・・なのですね。
隣県なので、一度訪れたいと思いつつ、まだ実現で着ていません。
こうして迫力あるお写真で見せていただくと感激します。
一目千本桜、今年も美しいさくら色の帯ですね。
トラコンくんがご一緒でしたか~。きっと張り切って走ってくれた
ことでしょう。
私もご近所の桜見物に出かけましたが、トラコンくんと一緒でした。
アップできるのは遅くなりそうな予感ですが、トラコンコラボしますね
めっきり桜を見る機会が少なかった今春なので、みなさんの桜が
凹んだ心を癒してくれています~~。
次の桜も楽しみです。
すみません。滝桜とコメント一緒にしちゃいました。
投稿: こころ | 2009年4月15日 (水) 22:22
♪こころさん、お早うございます
新しい職場は慣れましたか?
気温も上がってきました。元気で頑張って下さい・・・・
滝桜を朝早くから見物されている観光客の大部分は
温泉客の皆さんが多いそうです。母畑温泉あたりかな・・・・
新潟からであれば磐越道で一本です。是非一度~
一目千本桜は今年も圧倒的なスケールでした。
残念ながら今年も雪を抱く蔵王連峰を背景にはできませんでした。
お~、こころさんもトラコンくんと一緒でしたか。
アップが楽しみですが、落ち着いてからで大丈夫ですよ・・・・
私も去年に比べると満開の桜を見る機会は減ったかな。
まあ、来年にまた楽しみができたと思えばいいのかなあ、と思いましょう!
投稿: こころさんへ | 2009年4月16日 (木) 06:18
こんばんは〜。
ひゃ〜、川面に映る桜、圧巻ですな〜。こんな見事な桜並木は中々ないですね〜。見たところ、お酒飲んで騒いでいる人もいないようだし、お花見はこうでないとね〜。
自転車で行けるような場所なんですか〜・・・、うらやまし〜。
私は今年は花見しませんでした。買い物の途中に見るくらい。
このあいだ買い物した店の女の子が、ハチ公のところにも桜の木がある、と言っていました。へぇ〜、ぜんぜん気にして見た事ありませんでした。
桜が終わると、バラですね〜。
投稿: pasionaria | 2009年4月17日 (金) 20:55
♪pasionariaさん、こんばんは~
見事でしょう。なかなかのものだと思いますよ~
ご主人は見にいかれたのでしょうか・・・・
そうですね。大河原町のいくつかの団体が
芸を披露されていたので、
騒ぐ人はあまりいなかったような気がします。
まあ、基本は東北の人は概して大人しいですね・・・・
いえいえ、自転車では行けません。
車に折りたたんだトラコンくんを乗せて
ここまで来た次第です・・・・
え~、ハチ公前にも桜あるんですか。
桜はどこに蔓延っても全く問題なしです。
薔薇もいいですねえ。
モッコウバラやカクテルといったツルバラは我家でも楽しめます・・・・
投稿: pasionariaさんへ | 2009年4月17日 (金) 23:39
これもまたすごいですね。(もう一回すごいのが来るのね!)
かすかな記憶なのですが、ここに行ったことがあるような?20年ぐらい前かな?でもって並木のヴォリュームがこれほどではなかったようにも・・・。
下の土手では競馬が、、、サラブレットではなく普段農作業を手伝っているような頑丈そうな馬が走っていたような・・・
今回土手の上をトラコンが走ったのですね。
投稿: うお | 2009年4月18日 (土) 20:08
♪うおさん、こんばんは~
既にアップしてしまいましたが
最後はしんみりいきました・・・・
20年前であれば
確かにこれほどのボリュームは無かったかもしれません。
でも、一目千本桜は樹齢がかなり経った老木が多く
この先のことがちょっと心配です・・・・
あはは、確かにその頃は農耕馬がいたんでしょう。
今だって、馬がいてもおかしくないくらい
のどかな田舎です・・・・
私も馬に乗ってみたいのですが
取り敢えず今回はトラコンくんで我慢した次第です・・・・
投稿: うおさんへ | 2009年4月18日 (土) 21:27