みちのく冬の旅~銀山温泉①
冬の放浪旅が始まりました・・・・
一面の銀世界
音のしない真白の世界に
しんしんと雪は降りしきる・・・・
今回の旅の行く先はここ
山形県北東部の銀山温泉
初夏の頃に一度日帰りで訪れています
あの時は
実は人気の温泉であることも知らずに
ふらふらと訪れて
大正ロマン溢れる趣きにびっくりして
再訪を誓いました
そして今
雪の銀山温泉
私はここにいます・・・・
時刻は16時30分
ガス燈にあかりが灯り始めます
温泉街のクライマックスのはじまりです・・・・
薄暮のなか
一つひとつ灯っていくガス燈
宿の灯りも少しづつ点いていきます・・・・
いい感じになってきました
湯けむりも雰囲気を出してくれています・・・・
そして、日もすっかり暮れて
不思議な世界に入り込みます・・・・
なんなんでしょう、この感覚・・・・
昔、ここに住んでいたわけでもないのに
何か懐かしい気がします
ふと別の世界に迷い込んだかのような錯覚
しばしその感覚に身を委ねます・・・・
あ~、からだも冷えてきました・・・・
雪をみながらの露天風呂は最高です
お湯から出ている頭部や手との温度差が
快感となって押し寄せてくる感覚がたまりませんね・・・・
なぜか懐かしさが甦る
銀山温泉の夜は更けていきます・・・・
« いつかきっと・・・・ | トップページ | みちのく冬の旅~銀山温泉② »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「あの時・・・」
覚えていますよ。温泉街の写真
夏と冬ではずいぶん違いますね。
東北は雪が合いますね。
やっぱり冬がいい。
瓦斯灯もロマンティックで。
お一人で行かれたんですか?・・・?
投稿: tarutaru | 2009年1月18日 (日) 20:33
こんばんわん。
俺は男と つぶやきながら みちのくひとり旅♪
でしょうか?ずいぶんと趣が違いますね。
そうそう、ボート。
第○金太丸で出艇してましたです。ワシらの頃は
10くらいまでありました。
その後、近くの浜でムードクラッシャーしつつ
全員海に入っていました。少し寒いGWの頃のお話
です。。。ではでは。
投稿: えいねん | 2009年1月18日 (日) 21:51
夕暮れ前のガス灯ガ、日没時のガス灯ガ良い雰囲気ですね。
一人旅に似合う光景です。
木造の高層の建物の明かりとガス灯ガマッチしてますね。
良く温泉で温まってから、日本酒ですか。
投稿: あだっちゃん | 2009年1月18日 (日) 22:01
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
もう最高ですぅ~。
銀山温泉ですか? いいですね~凄く行きたくなりました。
naokoさんの所でハワイに行きたくなり、tomatoさんの所で
銀山温泉に行きたくなり…参ったな…今一番忙しい時なのに。・゚・(ノД`)・゚・。トホホ
日が暮れてから絵になるのは、なんとなく想像がつく
のですが、昼間もこんなに良いと…うーんやばい。
今からこのコメントを投稿したら家内を呼んで来て
この写真を一緒に見ます。
もしかしたら近々、会社を休んだら…tomatoさんのせいだと思って下さい
(((o^∀^)oアハハ
投稿: nachopapa | 2009年1月18日 (日) 22:33
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
今…家内と一緒に「銀山温泉」の公式hpを見たのですが、
と東京からだと意外と足が悪いのですね。・゚・(ノД`)・゚・。トホホ
仙台から行くことを勧められています。。うーんtomatoさん
何か良い所に赴任されていると…(^_^;ゞエヘッ
投稿: ナチョパパ | 2009年1月18日 (日) 22:42
うぅ銀山、行かれたのですね~
いいな~ 行きたい温泉数々あれど・・・
温泉、温泉、あー温泉 みちのくよねー
おぉぉ 狂ったように日本人の血が騒いできました(^ω^)
温度差の快感!
そうなんですよ~ これぞ冬の露天の醍醐味ですよね。
雪見風呂、やってみたい。
羨む言葉しか出てこない。
東京も冷えました。
投稿: naoko | 2009年1月18日 (日) 22:50
♪tarutaruさん、お早うございます
夏の山形県はたいへん暑いですから、
180度違うといって良いでしょう。
たいへん趣きがあり、また観光客も少なめで良かったです。
ガス燈がとてもいい味を出しています。
色がやはりいいですね・・・・
一人旅であることにはかわりないのですが、
自家用車は雪道がちょっと心配でしたので
あるツアーバスを利用しました。
行きも帰りもラクチンで病みつきになりそうです・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2009年1月19日 (月) 07:30
♪えいねんさん、お早うございます
あはは、男でもロマンには耽るのです。
幻想的でしたよ・・・・
そうですか。やはり金太丸でしたか。
今は知りませんが、
少なくともえいねんさんの頃までは健在であったことを知ってほっとしました。
悲しいお知らせがあります。
勝山スケートセンターが4月末で閉鎖になります。
現役選手は車を持っている部員が少なく、
練習通いがきつくなりそうです・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2009年1月19日 (月) 07:36
♪あだっちゃん、お早うございます
今回は、昼間、薄暮、夜と時間の推移とともに撮ってみました。
それぞれに雰囲気があって良かったです。
古い高層木造の建屋がいい感じですね。
お風呂上がりは冷酒といきましたよ・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2009年1月19日 (月) 07:40
♪ナチョパパさん、お早うございます
趣きのある温泉街は100メートルぐらいの小さなところですが、
なかなかのものですね。
私が泊まったのはこの温泉街から少し外れたところで、
ここまで3分ぐらい歩きます。
是非、この温泉街の一角のホテルをお薦めします。
確かに、東京からだと不便でしょうね。
山形までは新幹線で来れますが、そこから先が不便かもしれません。
宿からの送迎はなかったでしょうか・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2009年1月19日 (月) 07:44
♪naokoさん、お早うございます
私も雪の温泉というのはあまり経験がないかもしれません。
そんななかでも、ここ銀山温泉はこの雰囲気がたまらなくいいところですね。
行って良かったと思います・・・・
頭を洗ったあとに露天風呂に入りますと、
髪の毛が凍るほどでした。
雪は止んでいましたが、少しぐらい降ってても良かったかな・・・・
投稿: naokoさんへ | 2009年1月19日 (月) 07:49
こんばんは〜。
すご〜い、ステキですね〜。ホントになつかしい感じ・・・、建物がいい味です。雪見のお風呂なんて、最高ですね〜。
ん〜、これは、家族連れより、一人旅の方がいいかも・・・、ですね〜。
〜男は黙って みちのく 男は黙って みちのく〜・・・・ですね〜(笑)
投稿: pasionaria | 2009年1月19日 (月) 18:03
tomatoさん、こんばんは。
とってもすてきな温泉旅行に行かれていたのですね。
銀山温泉・・・雪が積もって灯がともると・・・なんだか
映画の中の世界みたいです。
寒いんだろうなあ・・・でもお湯に入ったときは格別なん
でしょうね。
日が暮れたあとの温泉街を歩いてみたいです。
はっはっはーーーつくしょんっっっ・・・て?
投稿: こころ | 2009年1月19日 (月) 20:03
♪pasionariaさん、こんばんは~
そう、ほんと懐かしい感じがしますよね。
単にレトロという感じだけでなく、
灯りの効果もあって、
雪のなかでも暖かさを感じました・・・・
いえいえ、やはり家族連れが一番ですよ。
ご主人にねだって下さいね~
今回は夜の露天風呂ですから、
雪の様子がわかりませんが、
次回ばっちりご紹介します・・・・
クールポコ、好きです。
私も、よくやっちまいます(笑)
投稿: pasionariaさんへ | 2009年1月19日 (月) 22:43
♪こころさん、こんばんは~
銀山温泉が有名なところだったことを
夏に来るまで知らなかったくらいですから、
今回はいい思い出になりました。
新潟にも、きっと雪見のできる温泉はありますよね。
今度ご紹介下さい・・・・
お湯に浸かったあとは流石に寒いですが、
この川沿いの宿に泊まれば中からも雰囲気が味わえます。
街も小さいから数分で闊歩できますよ・・・・
投稿: こころさんへ | 2009年1月19日 (月) 22:48
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
ごめんなさい…宿一つ一つを調べるまで行きませんでした。
仰る通り、仙台まではすぐなんですが、そこからがやはり
時間が掛かるようです。
面白かったのは…「冬季積雪の時期は、雪上運転に慣れていない人は車で行くのはやめた方が良いです…」って
コメントがあったアハハ
確かに単身赴任は大変ですが…どうしてもしなければならないなら
本当にいい場所だったのかも知れませんね(^u^)ウン
投稿: ナチョパパ | 2009年1月21日 (水) 07:40
♪ナチョパパさん、こんばんは~
ここに来る途中の道は大部分が融雪道路なんですが、
温泉直前の数百メートルは結構厳しい道です。
従って、雪道の運転に慣れていない人は
遠慮すべきでしょう。バスがいいと思います。
仙台ですか?
仙台はもちろん最高ですよ~
投稿: ナチョパパさんへ | 2009年1月21日 (水) 20:32