We are ready....
昨晩、現役チームの夜練に参加してきました
来週末から横浜で始まる大会は
4年生最後の大会となります
来週はちょっと忙しいため、
私にとっても最後の練習参加となったわけです・・・・
私が卒業してから数年後に
アイスホッケー経験者が続々と入部し
何大会も連続で優勝するなど
このチームは力をつけてきました・・・・
部員も多くなったこともあり
実戦さながらのいい練習メニューをこなしていて
とてもいい形になっているのは事実です
プレーする技術は
私たちの頃に比べても数段上ですから
教えることなど何もありません・・・・
ただ、私たちの時代もそうだったのですが
周りに互角で張り合える学生チームがないこともあって
今度の大会のように
ほぼ同じレベル同士の戦いの場合は
最後に物を言うのは”気力”と”勝負への拘り”です・・・・
このチームが戦いに負けるとしたら
理由はそこしかありません・・・・
だから、練習の最後に皆にそのことを伝えました
あと一歩足を踏み出す気力も持つこと
勝負に最後まで拘ること
特に4年生は最後の大会なので
悔いの残る戦いはしないこと
あたり前のことですが
なかなか実践できないことなんです・・・・
最後に一言
横浜まで俺も応援に行く・・・・
現役チームは大きな声で
「・・・シタッ!」
(ありがとうございました、の意味です・・・・)
帰り間際に、主将に声をかけました・・・・
私もそうでしたから分かりますが
主将はプレッシャーを一身に受けるとともに
常に孤独な立場です
勝つことを考えるため
全員を出場させることはできません
最後の大会だけど
出場できない4年生もいます
そのことは最終、彼が決めないといけないのです
非情でなければならないのです・・・・
私と握手をしながら、彼の眼は
「大丈夫です。準備はできました」
と、言っていたような気がします・・・・
仙台の定禅寺通りも
「光のページェント」の準備はほぼ終わったようです
We are ready....か・・・・
光のページェントは
12月12日に一斉に点灯されます
そして、彼らの大会初戦が
同じ日の25時40分にフェイスオフとなります・・・・
« 芸能人じゃないけど・・・・ | トップページ | ドイツのクリスマス »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
tomatoさん、こんばんは。
現役チームの練習にお付き合い、ご苦労さまです。
アイホは過酷なスポーツですから、
付き合いとは言え大変ですよね。
まだまだtomatoさんは元気で羨ましいです。
私はと言うと、この師走の忙しい時期に風邪を引いてしまって、
もうシオシオです。
横浜は、神奈川アイスリンクでしょうか?
と言っても、深夜なのでお伺い出来ないと思いますが。
naokoさんがeinenさんのブログに予定が書いてあると
おっしゃっていたのですが、探しても解らなかったです。
後輩たちが頑張っているのは、先輩としても嬉しいですよね。
上位に行くほど差がない世界ですから、
気力が物を言いますね。
ご健闘をお祈りしています。
来週末は善福寺でお過ごしになられるのでしょうか?
公園でお会い出来ればいいですね。。。
投稿: ジェーク | 2008年12月 6日 (土) 23:09
tomatoさーん、萩の月が見えました~☆
それに今夜は上弦の月~~
私はロシアから帰りました。(だはは、皆がする妄想旅! また今度お話しますね)
We are readyからwe are champion!
心より応援してます。
チームの皆さんも、主将さんも
tomatoさんの喝!(勝)が嬉しかったことでしょうね。
常に孤独な立場、鬼にもなって決断せねば・・・
それはトップに立つ者の宿命ですよね。
握手を交わされながらの目での会話、
同じ立場だった故に分かり合える、
あ~何だかとっても素敵な男の世界を見た気がしました。
サンタさんもスタンバイしてますね☆
1212・・・頑張りましょう。
投稿: naoko | 2008年12月 6日 (土) 23:37
カツ入れ、お疲れ様でシタッ!
嗚呼、学生スポーツの精華なりしか。
小泉信三先生の言葉を写してみると。
場内に燦然たる灯火が輝き、両軍の選手はあの
長刀のやうなスチツクを横たえ、一列をなし、
幾度か緩やかにリンクの周囲を滑走する。
ときどき氷面に霧が涌き起こって、選手の姿が
隠見する。実に美しいものであった…。
観客から見れば、一瞬のことかも知れませんが
そこまでに彼らの生活の全てを掛けています。
今の時代に、学生の自主運営・アマチュア
リズムの追求の伝統を引き継いでいてくれる
彼らの存在を有り難く思うのみです。
といっても、勝ってくれよー、って思うの
が人情ですが。
以下余談
>naokoさん
休まずに走れー♪動物占いのチーターです(意味不明)。
>ジェークさん。日記のほうでございます。↓(シタッ)
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=61659&log=20081109
ではでは。
投稿: えいねん | 2008年12月 7日 (日) 00:41
♪ジェークさん、お早うございます
現役の練習への参加は、付き合いというより
自分の健康維持のためにやっているような気がして、
その意味では現役には申し訳ないなあ、と思ってます・・・・
大会は新横浜スケートセンターで行われます。
ここは、私どもOBもよく試合をする場所で、
私も何度か訪れたことのある所です・・・・
私の後輩達の試合とはいえ、
皆さんに応援いただくのはたいへん嬉しいことです。
ありがとうございます!
応援に行く!、とは言ったものの、
今週から来週にかけては、会議、出張や飲み会が続いており
本当に行けるのか、自分でも疑問です・・・・
ジェークさんもお体に気を付けて
早く風邪を治して下さいね・・・・
投稿: ジェークさんへ | 2008年12月 7日 (日) 08:51
♪naokoさん、お早うございます
ロシアからお帰んなさ~い。
また新しいところを発見ですか。
それとも吉祥寺のカフェ・・・・かしらん(笑)
流石はnaokoさん、お目が高い。
萩の月と上弦の月の二つをお楽しみいただきました~
私のときも孤独でした。
副将はよく相談にのってくれましたが、
最後は私が決めないといけません。
二十歳そこそこの人間にどんな判断ができたことでしょう。
あの時の判断が正しかったのか?
今をもって答えはでていません。
チームプレーとは、それぐらい難しいものなんですね・・・・
応援ありがとうございます。
この目で直接試合が観れるよう私も今週頑張ります・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年12月 7日 (日) 08:59
♪えいねんさん、お早うございます
日記を拝見する限り、お仕事たいへんそうですね。
お互いがんばりましょう。
いつもはあまり言わないのですが、
金曜日の晩は少し大きな声を出して喝を入れてきました。
ただ、現役達からもそれに負けないくらい大きな声で、
「シタッ」をもらいましたから、ちょっと安心です・・・・
何とかやり繰りして駆けつけたいと考えているのですが・・・・
何人かのOB方ともお会いできればいいなあ。
投稿: えいねんさんへ | 2008年12月 7日 (日) 09:04
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
ボクはなんだかアイスホッケーに限らず、こうしてOBが
いてOBが後輩の現役選手をしっかり見ていて、現役の
選手がきちんとOBを迎え入れている関係に惹かれちゃいますね。
私が学生の時はOBが来るだけでうんざり状態…だったので
(とても質が悪かったのです…情けない)、とても羨ましい。
自分がOBになったら、運動系のクラブが一切なくなって
しまって学校が変わってしまいました。
つまり振り返るべき過去が消えてしまったような感じ
なんですね。
残念でもあり、あの程度ならそれで良かったとも言える
のですけどね。
後輩達の雄姿が見られると良いのですが、なかなか
難しいかも知れませんね(^v^)ニコ
どうか…若き日のtomatoさんの様な後輩の皆さんが
納得できる最後の試合になる事を、心よりお祈りしております。
投稿: nachopapa | 2008年12月 7日 (日) 09:39
勝負事は最後まで諦めず、全力を尽くし、勝つことに拘る事なんですね。
私は運動は全く駄目でしたが、麻雀は自分が勝つまで絶対止めると言わなかった。
トータルするとトントンでしたね。
場所代と食事代とタクシー代ぐらいは勝ったかな。
後輩も先輩の話を有難く思ったと思いますよ。
投稿: あだっちゃん | 2008年12月 7日 (日) 20:10
♪ナチョパパさん、こんばんは~
そうですか。
パパさんの母校にはもうそのクラブはないんですか・・・・
ホッケー部の現役とOBは他のクラブのそれと決定的に違うことがあります。
それは、スケートリンクを借りて練習しなくてはならないということなんです。
現役はOBからの寄付がないと部の運営が成り立たないのです。
現役は夏休みに全国のOBから寄付を募ります。
私も旅行を兼ねて全国一周して寄付金集めをしたこともあります。
費用は全て自己負担です・・・・
意のあるOBは1万円以上の寄付金を現役に渡したり、振り込んだりします。
集まったそのお金で現役はリンクで練習ができるわけです。
そして、現役の間に使わせてもらった寄付金分を
社会人になってから返している、という感じでしょうか。
ですから、現役とOBの関係は一生切れないわけです・・・・
学校のグランドを使える他の運動部には、
こんな関係が続いているところは少ないんじゃないでしょうかねえ・・・・
応援ありがとうございます。
頑張って欲しいと思います・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年12月 7日 (日) 23:10
♪あだっちゃん、こんばんは~
お~、麻雀ですか。
学生の頃はよくやりましたよ~
でも社会人になってピッタリやめてしまいました。
誘われても、麻雀できないと言って断ってきました。
面白いのに何故なんでしょうねえ・・・・
ためになったかはわかりませんが、
気合だけは入れてきました・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年12月 7日 (日) 23:16
tomatoさん、こんばんは。
ご多用の中、練習へのカツ入れ!お疲れ様でした。
)
)
tomatoさん後輩たちの勝利を祈念して、
ここはひとつカツどん?カツサンド?で応援しようと頑張っている私です。
(私が食べてどうするんでしょうか
(気持ちは差し入れたいところです
先輩からの心温まるエールはきっとみなさんの心に勇気を与えたでしょうね。
練習を一生懸命していると、やっぱり選手として氷の上に立ちたい
でしょうね。
tomatoさんも書いておられますが、全員が出場できるわけでは
ない。
勝負の世界は厳しいですね。
でもきっとそれでも彼らはこのスポーツをやり続けるのでしょう。
好きだから・・・・。
リンク使用料は本当に高額だと聞きます。
厳しい条件の下だからこそ、練習にはさらに熱がはいるのでしょうね。
チームのご健闘をお祈りいたします。
・・・P.S・・・
サンタさんかわいいですね~~。
トップの写真のサンタさんも同じサンタさんかな。
クリスマスって感じです
投稿: こころ | 2008年12月 8日 (月) 19:21
♪こころさん、こんばんは~
かつ丼、カツサンド。この際だから何でも担ぎます。
そちらサイドでのご支援のご担当お任せしました!(笑)・・・・
私の時もあったんです。
残念ですが試合に出せなかった一人。
最後の試合で、チーム優勢の第三ピリオド開始。
彼が「俺を出してくれ!」と叫びます。
私が決断したのは、残り数分の場面でした。
試合には勝ちましたが、残り数分しか彼は氷の上を走れなかった。
今でも心が痛みます・・・・
リンク代は馬鹿になりません。
OBからの寄付金では全部を賄えないので、
部員は自分で拠出して練習に充てています。
防具代、スティック代も高額です。
このスポーツは本当にお金がかかるのです・・・・
応援ありがとうございます。
ほんと悔いのない試合をさせたい気持ちでいっぱいです。
サンタさんは街角で見つけました。
ブログトップのと同じです。
可愛いですね。
クリスマスもあと少しですね・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年12月 8日 (月) 22:13
大会や試合前の高揚感というものが一種の麻薬効果になって、スポーツは止められないものです。なんと健康な依存症でしょう。Tomatoさんがそのような場面と末永く接していけますよう・・・私も新鮮なキャベツをまず用意して・・・それからとんかつで応援です。
仙台の町は今冬のイベントに向けて準備中ですね。こちらは一足早く11月25日から実況になっています。家の近くには、ツリー用のモミの木販売所が毎年仮設されます。テントの上の巨大なサンタさんがトレードマークですが、毎年何回かは強風やカラスにつつかれたかで、しぼんでいます。今年はず~とテントの上にふにゃけていて、もう修復不可能な穴でも開いたのかと思っていましたら、数日前から、はちきれんばかりに膨らみました。
それで今年の冬もクリスマスまで
We are ready
の気分になりました。
PS 光のペイジェントの準備がとても周到なので、びっくりしました。
投稿: うお | 2008年12月10日 (水) 07:28
♪うおさん、お早うございます
そうですね。これは一種の麻薬効果です。
練習後のそう快感はまさにそれですね。
はい、ありがとうございます。
まずはキャベツ、次にトンカツで応援宜しくお願いいたします(笑)・・・・
クリスチャンの国の12月のイメージ、よくわかります。
今年は全世界的に「たいへんだ病」が蔓延していますが、
もともと宗教的なものですから、
みんなも一度原点に帰って見直すにはいい機会ですね。
不況のなかでも準備に余念のないドイツの状況が良く分かりました・・・・
光のページェントは私にとっては初めてのものです。
先週には瞬間的に点灯テストが行われていたそうです。
一角の広場では初の試みが準備されているようです。
そのうち、レポートしますのでお楽しみに・・・・
投稿: うおさんへ | 2008年12月10日 (水) 08:04
訪問をしないでいるうちに
風邪を引いてしまいました。
鍋料理で体を温めていたのにね。
>私と握手をしながら、彼の眼は
「大丈夫です。準備はできました」
と、言っていたような気がします・・・・
現役主将とOBの主将の
眼の会話。
かっこよすぎる!
ジーンときました。名文です
夜中の試合なんですね。
ご健闘をお祈りいたします。
投稿: tarutaru | 2008年12月11日 (木) 00:05
♪tarutaruさん、お早うございます
ご無沙汰でした。
お風邪を召されていたようですが、
もう完全復活なされたのでしょうか。
工房はやはり寒いのでしょう。
ご自愛下さいね・・・・
彼の孤独感や不安感は痛いほど良くわかります。
他の4年生は練習が終わって談笑してましたが、
彼はそんな気持ちにはなれないでしょう。
おまけに先に行われたインカレ予選では
互角のチームに競い負けしていますので・・・・
そう、真夜中の試合です。
tarutaruさんもその時間は、窯との戦いでしょうか。
ご声援ありがとうございます。
喜ばしい成果がお届できることを私も祈っています・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年12月11日 (木) 06:26