仙台の秋Ⅰ
へへ、タイトル真似しちゃいました・・・・
一見すると、秋はまだという感じです
でも、naokoさん仰るとおり
匂いは秋、そのものでした
秋の匂い、って口では表せませんが
なんとなくお分かりいただけると思います・・・・
母校の青葉山キャンパスです
25年前に比べ、ケヤキ並木が大きく成長しています
これからどんな姿を見せてくれるか
楽しみです・・・・
定禅寺通りも、まだ秋とはいえません
かろうじて片隅の落ち葉だけが、物を語っています
でも、空気は秋そのものです・・・・
食欲の秋だけは間違いありません
サンマ丼(890円)です
市場のなかの寿司屋さんで食べられます
このところよく食べに行きます
美味しいですよ・・・・
体のなか、たぶん秋刀魚だらけです(笑)
だって、秋ですからね・・・・
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
秋の匂いって、そうそう秋刀魚の匂いですよね。
しますよ、秋刀魚だらけのtomatoさん、こんばんは~
コラボ、仙台×東京の秋の匂いですね。
仙台の秋の方がずっと早いと思っていたけど、そうでもなさそう。
あっ、でも道行く人の服装、長袖になっていますね。
ほらほら、真っ赤に染まった車も走っていますよ。(笑)
いいな~ ホント美味しそう。
脂が乗ってる、イクラちゃんだって乗ってるし。
投稿: naoko | 2008年9月24日 (水) 22:36
>サンマ丼(890円)です
くんくん、匂いますぅ~
あきの来ないにおいが・・・
これ美味しそうです。マジ
カイワレと合いそうですね
ググ、グー
投稿: tarutaru | 2008年9月24日 (水) 22:39
♪naokoさん、お早うございます
真似っ子tomatoです・・・・
さすがに秋刀魚の匂いは
青葉山キャンパスや定禅寺通りには漂ってはきませんでした・・・・
噂によると山間部は紅葉が進んでいるようです。
10月に入ったら探索してきます・・・・
そうそうサンマ丼。
イクラとカイワレとのコラボが絶妙でした。
お店の人に聞いたら
このサンマ丼も10月いっぱいで終わるとのことでした。
たぶんそれまで何回も行くと思います・・・・
投稿: tomato | 2008年9月25日 (木) 07:32
♪tarutaruさん、お早うございます
あきではありますが、
あきのこない秋刀魚ですね。
まじ美味しいですよ、これ・・・・
仰る通りカイワレ効いてます。
因みに、イワシが全く入ってこないと
店の主人が嘆いておられました。
イワシも好物です・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年9月25日 (木) 07:35
秋の匂い・・・はい!分かります!
夏草の猛々しさが無くなり葉が色づき始める頃、乾いた空気に乗ってやってくるあの匂いですね!
山の上ではもう次の段階の匂いがしておりましたよ~。
そして秋刀魚ならぬ岩魚の焼ける匂いも(笑)。
そうそう、tomatoさん、東北に居るからには秋には芋煮も欠かせないです!
宮城流の味噌仕立て・山形流醤油仕立て、両方味わって下さいね。
投稿: ぽち | 2008年9月25日 (木) 08:48
秋ですね。
空気が変わってきていますね。
サンマ丼はまだ食べた事がありません。
新鮮で美味しそうですね。
今日は巾着田へ行ってきました。
西武の特急がこの時期だけ臨時停車するようになりました。
投稿: あだっちゃん | 2008年9月25日 (木) 19:47
tomatoさん、こんばんは。
今日は脱力症候群のこころです(笑)。
秋がいろいろな所でみられるようになりましたね。
欅も年々大きくなっているのでしょう。
これからの色づきが楽しみです。
サンマ丼、新鮮で美味しそうです~~。
市場のお寿司やさんってきっと安価で美味しいものが食べられるのでしょうね。
・・・・
心に染み入るお言葉ありがとうございました。
o(_ _)o
投稿: こころ | 2008年9月25日 (木) 21:31
♪ぽちさん、こんばんは~
乾いた空気・・・・そう、それですよ。
だんだんと落ち葉の匂いも混ざってきて、
いい匂いですよね、秋の香りって・・・・
ああ、岩魚の焼ける匂いもいいですね。
清らかな水に住まう芳醇な味・・・・いいなあ~
はい、芋煮は当然楽しみます。
やっぱり私は味噌仕立てが好きです。
10月初旬に栗駒で第一弾です・・・・
投稿: ぽちさんへ | 2008年9月25日 (木) 22:00
♪あだっちゃん、こんばんは~
サンマ丼、美味しいですよ。
市場とか新鮮な魚が置いてあるところが狙い目です・・・・
巾着田の彼岸花、堪能しました。
この世のものとは思えませんね・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年9月25日 (木) 22:02
♪こころさん、こんばんは~
達成感から脱力感へ変身中ですね(笑)
それでいいと思います。
思いっきりだれた翌日は
スッキリ秋の空のことでしょう・・・・
ケヤキの色づき楽しみです。
黄色くなると嬉しいのだけど・・・・
このお寿司屋さんは変わったお寿司もつくるのです。
名づけて”空飛ぶ「金華サバ寿司」”
機会がありましたら、
また紹介します。
新潟だって海の幸に事欠かないでしょうね・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年9月25日 (木) 22:08
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
確実に秋を感じますよね。今日も朝から外出で日本橋まで行きました。日差しは強くて視覚的にはキラキラと輝いているようなに見える街なのですが、頬に当たる風は秋でした。もし風に色があれば、きっと段々と色づいてくるのが分かるのでしょうね。緯度も北に位置する仙台の町は、きっと東京よりも一足早く秋色に染まるのでしょうね。
僕の住む街もこれから段々色づくと思うのですが、圧倒的なアスファルトの量では有るのですが、それでも街路樹は悉皆色の変化を見せますから、それを頼りに秋を感じたいと思います。なかなかこの時期はゆっくりと出来ないので…身近で秋を堪能してみます。
しかしこの秋刀魚丼…堪りませんな!
投稿: ナチョパパ | 2008年9月25日 (木) 23:26
Taruさんのところの毒虫の写真に悲鳴を上げてこちらへ逃げてきました。仙台の秋、とりあえず虫がいなくていいですね~・・・・あ~でも目の毒が!秋刀魚だ!!
うわ~ん、見つめているとお腹の虫が・・・
Taruさんのところに逃げよ~と。
投稿: うお | 2008年9月26日 (金) 07:22
♪ナチョパパさん、こんばんは~
仙台の朝晩は確かに寒いくらいです。
この寒暖差が紅葉の良し悪しを決めるようですが、
宮城県でも高所では既に紅葉は始まっているようです。
仙台の中心街もアスファルトジャングルではありますが、
場所によっては大きな街路樹が多いので、
ちょっと楽しみです。
色のついていない風に色を感じるからこそ
いいんでしょうね・・・・
サンマ丼はなかなかですよ。
築地市場のなかでも食べられるんじゃないでしょうか・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年9月27日 (土) 00:47
♪うおさん、こんばんは~
毛虫の”毒”ならぬ目の”毒”と、
毛”虫”ならぬお腹の”虫”・・・・ナイスです!
日本の鮨や刺身は全世界でブームのようですが、
フライブルグでは如何でしょうか。
独逸の方だとやはり、
このサンマ丼を見て、美味しそうとはならないかなあ・・・・
投稿: うおさんへ | 2008年9月27日 (土) 00:53
こんにちは♪
工学部通りの欅、大きくなったですね。
落葉の頃も美しいし、冬枯れの頃の
蔵王の山並みを遠望できるのも、また
よろしからずや、なんて思い出します。
とはいえ、ホッキー関係者には熱い!
秋ですね。ではでは。
投稿: えいねん | 2008年9月27日 (土) 11:53
♪えいねんさん、こんばんは~
工学部のケヤキ並木、本当に立派になりましたね。
もう数年すれば第二の定禅寺通りになりますね・・・・
そうなんですよ。
これからまた山間部詣でとなりそうです。
後輩達には
12月に向け頑張って欲しいもんです・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年9月27日 (土) 22:00