大漁でした・・・・
21日朝7時 奥松島にいます
5時30分に起床してやってきました
なぜゆえに・・・・
ということで
奥松島の里浜青年部による朝市に来ています
アワビとウニ、それにナマコしかありませんが
早朝からものすごい人です・・・・
アワビ・・・・
これでたぶん1kg(少しおまけしてると思いますが)
9000円は安いのかもしれないなあ
ウニよりたくさんの人が並んでました・・・・
これはナマコ
こいつはウニの箱にへばりついていたやつで
売り物ではありません
青年部の人が子供に触らせて遊ばせていました・・・・
ウニは次から次へと運ばれてきます
大漁、大漁・・・・
その場で食べさせてくれるコーナーはないのですが
青年部の皆さんが
こうして時々割って見せてくれます
もの欲しそうな顔をしてたら
”ほれっ”と言って
その場で食べさせてくれました
磯の香がプンプンします
こうやって食べたの、生まれて初めてです
テレビでよく見ますよねえ
一度でいいからやってみたかったんですよ・・・・
そういえば、朝ごはん食べてなかったので
お腹がすきました
会場のはじのほうに屋台があって、カニ汁を売ってました
これも磯の香が強くて美味しかったですよ
カニ汁を食べながら
市の方を眺めていたら
最初は買う気はなかったのですが
ムズムズしてきました
結局、めったにないことなので
ウニを買うことに決めました・・・・
これで1kg1500円です
さあ、お家に帰りましょう・・・・
あけてみたら14個も入ってました
食べきれるかなあ
ということで
ここからが悪戦苦闘の連続です
とても写真を撮るどころではありません・・・・
戦いも終わり、ウニ丼でき上がり~
生よりも蒸した方が味が濃くなりましたので
全部蒸して作りました
酢飯と海苔だけの素朴なウニ丼です
それでは、いただきま~す・・・・
追伸 : 後片付けがたいへんでした
しばらくはウニの姿すら見たくありません・・・・
« 夏くさや・・・・ | トップページ | げいび追分 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 夏くさや・・・・ | トップページ | げいび追分 »
tomatoさん、こんばんは。
この連休は仙台で過されたのですね。
松島の朝市、凄い賑わいですね。
あわびもウニもその場で食べられると良かったですね。
あわびの踊り食いなんて、酒飲みには堪りません。
ウニ丼にされたのですね。
新鮮な海の味がして、美味しかったでしょうね。
いつもパックになったものしか食べてないので、
殻をむいたことないのですよ。
トゲトゲが痛そうですね。
お疲れ様でした。。。
投稿: ジェーク | 2008年7月21日 (月) 20:11
海の朝市、良い所に行きましたね。
鮑は取り立ては硬くて食べるのが大変です。
コリコリしてて美味しいのですが、少し置いてから食べるのが良いようです。
雲丹は割って直ぐ食べると最高ですね。
ナマコは取れ立てを直ぐ食べた事がありません。
うに丼美味しかったでしょう。
殻の後片付けが大変ですね。
投稿: あだっちゃん | 2008年7月21日 (月) 22:07
おばんでごさいます。
美味しい海の日を楽しまれたのですね!
ウニが余っていたら、いつでも(食べるだけの)お手伝いに馳せ参じますよ!
投稿: ぽち | 2008年7月21日 (月) 22:31
クンクン・・・やっぱりね、強力に匂ってきました。
tomatoさん、こんばんは~
わー 真っ黒くろすけがいる!!(笑)
すごいすごい、スケールが違いますね~
○個じゃない、キロ単位ですもんねぇ。
悪戦苦闘の末のウニ丼、たまりませんね。
アワビも、ナマコも、カニ汁も・・・
磯尽くし。
見ている私もなんだかムズムズしてきます。
投稿: naoko | 2008年7月21日 (月) 23:25
♪ジェークさん、こんばんは~
暫くは仙台で過ごすことになりそうです。
朝7時からのスタートでしたが、
とんでもない数の人が既にいました。
お目当ての半分以上はアワビのようでしたよ。
いやあ、つまみ食いしながら作りましたから
たいへんな状態で完成しました。
蒸し器がなく工夫してやってみましたが、
なかなかの出来栄えでしょう(笑)。
(酢飯がちょっと失敗)
ウニの棘はそれほどではありませんでしたが、
なかの腸を取るのが一番たいへんでした。
改めて料理人さんの素晴らしさに感動いたしました・・・・
投稿: ジェークさんへ | 2008年7月21日 (月) 23:32
♪あだっちゃん、こんばんは~
知人から教わって朝市にきました。
この時期、いろんなところでやってますねえ。
アワビはやはり蒸して食べた方がいいでしょうねえ。
ナマコは蒸して食べても硬かった記憶があります。
蒸しウニは美味しかったですよ。
ああ、後片付けのたいへんだったこと。
特に取れた棘の面倒くさいことといったら・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年7月21日 (月) 23:39
♪ポチさん、こんばんは~
地震けっこう大きかったですね。
食べきれないと思いましたが、
結局全部食べてしまいました。
ざんね~ん。
腸を取るのがとにかくたいへんでしたよ。
暫くはやらないと誓いました・・・・
投稿: ぽちさんへ | 2008年7月21日 (月) 23:41
♪naokoさん、お帰りなさい
予想に反し富士山レポから始まりましたね。
明日ゆっくり読ませていただきます。
お疲れのところなのに
磯の匂いにお気づきでしたねえ(笑)
今を思えば、空腹のときのカニ汁が一番美味しかったかな。
ウニは食べすぎです。
一人では多すぎて、皆さんにお分けしてあげたかったくらいでしたが、
結局独りで食べちゃった。
贅沢で疲れた一日でした・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年7月21日 (月) 23:46
採れたて、やってみたいなぁ。
ウニを調理したことありません。。
ウニたっぷりのウニ丼豪華ですね~
カニ汁も香りがしてきそうです。
投稿: kiko | 2008年7月21日 (月) 23:46
♪kikoさん、こんばんは~
ウニを買うとき、
500gはありませんか、と聞いたんですけど、
1kgからです、と言われて諦めなかった自分でした。
ウニ丼つくるのにこんなにたいへんだとは思わなかった。
でも必死になって作りましたんで
それなりの満足感あります。
カニ汁も素朴でとっても美味しかったです・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年7月21日 (月) 23:53
tomatoさん、こちらでもこんばんは~~。
っとっとっと・・・・・
すごいっっっ。
とげとげにも新鮮さを感じます。
このとげとげを見ていると、調理するのは
とても痛そうですが、大丈夫でしたか?
ところで私、実は、うにが食べられるように
なったのは最近なのです
私は「食わず嫌い王選手権(パクリ)代表~~」ってわけでして(笑)。
どうも私はこの傾向が強いようで、いろいろな食べ物が
オトナになつてから食べられるようになりました。
うにを初めて食べたときも、つよーーいススメでしぶしぶ
うにを食べ始めたら、
「おっ。。おいしい。どうして今まで食べなかったんだろう」
と。
今まで一体どんな食生活をしていたのかとみんなに不審
がられてしまいました(笑)。
とほほん。
あだっちゃんといいtomatoさんといい、お料理
上手ですね~。私も頑張らなきゃ~~。
投稿: こころ | 2008年7月22日 (火) 00:15
♪こころさん、再びです~
ウニの棘は思ったより気にならずに調理できました。
この手の食べ物って、最初に食べるのに勇気いると思います。
その機会がたまたま無かっただけですよ。
恥ずかしがらずに今からドンドンとトライしていきましょう!
見た目は上手そうに見えますが、
やはり味付けなどはイマイチです。
独りで食べてますので、その辺は学習できません。
妻も、「食べてくれる人がいるから・・・」と言ってました・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年7月22日 (火) 06:26
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
ウキィーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは安いのかな?じゃなくて、超安いです(キッパリ)。
こんな大きなアワビ…多分7000円から8000円はしますよ。
しかもそれを料理して貰ったら、間違いなく12000円コースですね。
因みにウニもアワビも、ナマコも大好物なので、ブログの
ルールを無視して住所を送りますから、いつでも送って下さい( -.-)/☆( +.;)ポカッ
冗談はさておき…それにしても本当に羨ましいです。
これって朝市としては、常設(毎朝)しているのでしょうか?
それともイベントみたいなものなのでしょうか?
食生活がとても豊かに暮らせそうな気がします。
仙台…ボクも出張にならないかなぁ~。
投稿: ナチョパパ | 2008年7月23日 (水) 14:54
♪ナチョパパさん、こんばんは~
やっぱり安いのですね。
どおりでアワビにたくさん並んでたわけだ。
うへっ、12000円ですか?
いつも妻の実家(富津市)でアワビやトコブシは
山のように食べさせてくれるので、
値段のこと気にしたことないんです・・・・
朝市は、旬なこの時期、
いろいろなところでやっているようで、
いずれも週一ペースで2~3回程度のようです。
常設ではありません。
仙台は海も山も近く、米どころでもありますので、
どこで何を食べても料理はそこそこに美味しく、
また、酒がうまい、ときています。
はやてで一時間40分です。
すぐ来れますよ・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年7月23日 (水) 21:04