ロベリアと広瀬川
午前中一仕事済ませ、カメラをもって市内を散歩しました
今日は、トラコンくんはお留守番です・・・・
ロベリアが咲いていました
私は、このロベリアブルーを見ないと夏を迎える気がしません
午後一番、得した気分になりました・・・・
定禅寺通りは、今日も何かのイベントの準備をしていました
今日は、日差しはかなりきついのですが、
風が冷たくて、湿度も低く、
木陰に入ると、とても気持ちのいい日です・・・・
青葉通りの緑も、気持ちがいい
行き交う人の心地よさそうな笑顔が素敵な午後です・・・・
思い立って、市街地の西のはずれ
広瀬川を見にやってきました
川の両岸には今も手つかずの自然が多く残ります・・・・
仙台の街を涼しくしてくれるのは
海からの風のせいだけでなく
広瀬川のおかげもあるのでしょう ・・・・
少し上流にいくと、
カヤックができるような岸がありました
小さな広場も川沿いにあって
家族連れが遠くに見えます
どれ、岸辺にちょっと下りてみましょう・・・・
市内を流れる広瀬川の両岸は、
ほとんどが、このように険しい崖になっています
大都市を流れながら、なお
広瀬川がこれだけの豊かな自然を保てるかが
皆さんにもお分かりいただけると思います・・・・
水辺で遊ぶ親子
お父さんはお昼寝中のようです
「魚、また獲れたよ~」という、
男の子の声が、風に乗って届きました・・・・
明日から一週間は、
ちょっとハードな日々となりそうです
気合を入れて頑張りたいと思います・・・・
皆さんにとっても素敵な一週間となりますように・・・・
----------------------------------
一週間前に娘からもらった手紙
まだ幼さの残る文体や言い回しですが
まあ良しとしましょう
今日は父の日でしたね・・・・
« ご安心ください・・・・ | トップページ | 宮城県、元気です・・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
いつも通りのブログにホッとしています。
お嬢さんからの手紙、嬉しいプレゼントですね。
私も手作りカードを貰いました。
(中身は意味不明で…それがまたおかしかった)
もしかしたら…職場の大掃除(地震で)なんて
事はないですよね?
どうか無理をしない範囲で乗り切って下さい。
思いの外、仙台は普通なので…良かったです(^v^)ニコ
投稿: ナチョパパ | 2008年6月15日 (日) 20:10
tomatoさん、こんばんは。
テレビや新聞のニュースを見て、改めてtomatoさんが無事でなりよりでした。
ロベリアの花色鮮やかなブルーですね。夏の色ですね。
仙台を流れる広瀬川、盛岡を流れる北上川、街中を綺麗な川が流れているの良いもんですね。
多摩川もだいぶ綺麗になってきましたが、比べるとまだまだ頑張らないといけませんね。
投稿: あだっちゃん | 2008年6月15日 (日) 21:06
緑色の爽やかな風が届きました~
tomatoさんにとって見慣れた景色も今日はちょっとばかり違うのではないでしょうか。
それに一週間前に読まれていたお嬢さんからのお手紙をまた何度も読み返せた今日、
素敵な今日がやってきましたねっ。
なんでもないことだけど、今日があること、
幸せなことだと一夜明けて思います。
ロベリアのブルー、そうですね、夏を思わせるブルー
トップの写真もロベリアに替わってますね。
次はアジサイかなぁ、そちらのアジサイどころ、楽しみにしています。
(なんちゃって、ありぃ リクエストしてる!?)
投稿: naoko | 2008年6月15日 (日) 22:50
♪ナチョパパさん、こんばんは~
パパさんもお手紙もらいましたか。
意味不明の手紙、私今でもたくさん持ってます。
(手帳のなかにはさんでとってあるんです)
嬉しいですよねえ・・・・
幸いにして店舗や従業員方には大きな被害はないようですが、
顧客の方が若干心配で、
明日からは被害確認がもっぱらの仕事になります。
仙台も揺れたそうですが、大丈夫ですよ・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年6月15日 (日) 23:07
♪あだっちゃん、こんばんは~
私も自分が今こうしていられるのが不思議なくらいです。
ロベリアにもピンクや白、薄いブルーなど色々ありますが、
このロベリアブルーと言われる濃い青が私は一番好きですし、
ああ夏がきたなあ、と感じさせてくれる代表の花になってます・・・・
盛岡の北上川もいいですね。
多摩川は市民の憩いの場として定着しています。
広瀬川は崖がある分アクセスが悪く、
仙台ではメジャーなスポットではありません。
だから自然の状態が保たれています・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年6月15日 (日) 23:14
♪naokoさん、こんばんは~
今日は本当に、緑色の風が吹いてくれました。
昨日の悲劇を吹き飛ばしてくれるくらい爽やかなやつ・・・・
そうなんです。
今日があったこと、そして明日があること、
が何よりも一番の幸せですね・・・・
今年は自分でロベリアを育てていないので、
すっかり忘れてました。
一年ぶりにみたロベリアブルー。
また一年、無事に過ごせたんだなあ、ってつくづく思います。
そうなんです。次はたぶん紫陽花なんです。
仙台の名所、まだ探してません。
というか、まだ満足に咲いていないようです・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年6月15日 (日) 23:21
地震レポートと今日のものと拝見しました。
それとポメちゃん、ありがとうございます。
気軽にリクエストしてしまって、お手数お掛けしました。
ポメ=白と思い込んでいましたが、可愛いですねー
あまり見かけない色です。
広瀬川という文字を見ると歌ってしまう私です。
投稿: kiko | 2008年6月16日 (月) 01:10
うきゃー、「お父さんへ」ですよお姐さん。素敵!(byみのもんた)
さとう宗幸の青葉城恋歌。奇しくも30年前宮城県
沖地震のS53年のヒットでしたね。
当時のNHKーFMのローカル番組でさとうさんが歌詞を公募して曲を付けて歌ったら、ヒットして
しまった曲で、ラジヲタ・はがき職人の憧れの曲で
ございました(違うか)。
んで七十七銀行の本店は、その頃は木材会社の
本社店だったなぁ、と。在りし日の仙台を回想
する風を装ってみます。
スンません。ご無事なので嬉しくてはしゃぎ過ぎ
ました。ご寛恕下さいませ。ではでは。
投稿: えいねん | 2008年6月16日 (月) 01:54
tomatoさん、こんばんは。
普通の生活に戻られたようで、安心しました。
午前中でお仕事済まされたようなので、
支店もそれほど影響はなかったのでしょう。
仙台市内なのに、こんなに自然の残っている川が流れているのですね。
広瀬川って、歌にありましたね。
メロディーまで浮かぶのですが、誰の歌でしたっけ。
お写真からも、初夏を感じますね。
被災地の方を思うと、このままずーと晴れててもらいたいですね。
投稿: ジェーク | 2008年6月16日 (月) 20:25
♪kikoさん、こんばんは~
「ご安心ください」にも続いてお越しいただきありがとうございます。
駒の湯は、本当にびっくりしました。
確か数年前に改築したばかりと聞いています。
簡単に押し流してしまうほど、
自然の驚異には凄まじいものがあるのですね。
従業員3人の方がまだ見つかっていません・・・・
青葉城恋歌は私が大学に入学する1年前にヒットした歌です。
思い出深い歌でもあります・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年6月16日 (月) 21:29
♪えいねんさん、こんばんは~
宮城県沖地震と青葉城恋歌はかぶるんですか。
今でこそ当たりまえですが、
さとう宗幸さんは、
当時地元で活躍しながらメジャーになる方の
さきがけだったような気がします。
東京から見てると、
すごく自然な感じがとても新鮮に見えました・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年6月16日 (月) 21:32
♪ジェークさん、こんばんは~
大方の予想どおり、
今日は取引先の被災確認やお見舞い訪問でたいへんでした。
やっと今家で落ち着くことができました。
広瀬川の自然は、日本の100万都市のなかでも、
驚異的な存在だと思います。
川辺までのアクセスが悪いことが、
ここまで自然が残った一因とも言えましょう。
♪広瀬川 流れる岸辺 思い出は 帰らず・・・・♪
さとう宗幸さんの”青葉城恋歌”です。
今週はなんとか天気持ちこたえそうです。
一分一秒でも早い救出が急がれます・・・・
投稿: ジェークさんへ | 2008年6月16日 (月) 21:39
ロベリアブルー冴えた色ですね。
とくに昨日の今日では
そんな気がしてしまうのではないでしょうか。
また、広瀬川の流れがやけに穏やかに感じます。
美しい。
雰囲気のある川です。
僕の田舎には天竜川があります。
かつては暴れ天竜とも呼ばれ
度々人々の命や暮らしを脅かしました。
しかし普段はこの川のように
親しみのある存在です。
つくづく自然の偉大さ、
人間のちっぽけさを感じさせられます。
何事もないことのありがたさ、もね。
ちっぽけな人間ではあるけれど
今日も何事もなかったかのように
行き来する人間の強かさ、
これもありますね。
投稿: tarutaru | 2008年6月18日 (水) 22:28
♪tarutaruさん、こんばんは~
楽ライブ、ステレオ放送で楽しんでいます・・・・
tarutaruさんの腕なら、
もっと美しいロベリアブルーを楽しむことができたに違いありません。
普段はそれほど身近ではないのですが、
定禅寺通りや青葉通りの緑とともに、
この広瀬川の流れや周囲の自然は、
きっと仙台市民の誇りなんだろうと思います。
そうなんです。
人間はちっぽけで無力です。おまけに強か・・・・
ほんの50㎞北では仮設住宅に避難されている方々がいる。
暑い日中、生き埋めになられた方を救出するために奮闘される、
警察・消防・自衛隊等の方々がいる。
そして、難を逃れた私は、昼間は普通にお仕事、夜はブログ三昧・・・・
否定はいたしません。これが人間です。
tarutaruさんのお話で、
その翌日、広瀬川に何故行きたくなったか分かったような気がします。
ありがとうございました・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年6月18日 (水) 23:01
☆☆☆☆★☆☆☆☆★
☆☆☆☆★☆☆☆☆★
スキンの写真が変わってるぅーーーーーーーーー
投稿: ナチョパパ | 2008年6月21日 (土) 13:04
♪ナチョパパさん、体調の方は如何ですか。
無理をなさらず、ゆっくり休んで下さい。
ブログトップは当面これでいきます。
あと少しして、
仙台でもあの花が満開になるまでね・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年6月21日 (土) 22:00