とんがった とおかった・・・・
緑のトンネルを抜けて・・・・
トトロの気配を感じながら・・・・
山藤の淡いふじ色に心を奪われて・・・・
やってきたのは、
とんがった・・・いえいえ、とおかった・・・・うんにゃあ
蔵王山麓の東側にある
遠刈田(とおがった)温泉です
ここも、こけしの里です・・・・
たいへん湯量の豊富な温泉のようで
古くは湯治場として栄えたそうです
今は小さな温泉街ですが、こんなマップもつくったり
積極的にイベントを呼んだりと、
元気そうな街でもあります・・・・
蔵王通りと呼ばれる、50mぐらいの道に
街路樹を植えたりして、綺麗にしています・・・・
この街路樹
ナナカマドなんですって
綺麗に紅葉するやつです・・・・
もう実がついてました
これも赤くなりますね
鳥が食べるらしい・・・・
遠刈田温泉の歴史がわかる
手作りの資料館です
湯量が豊富なため、昔は
湯刈田(とうがった)とも言ったそうです・・・・
こんなところにも、こけしさんがいました
これくらいの街なら、トラコンくん大活躍です・・・・
この街にある二つの温泉公衆浴場のうちのひとつ
神の湯です
写ってはいませんが、
この左側に足湯もありました・・・・
あまりよくこの温泉街を調べてこなかったので、
どこがいいのかわかりません
観光案内所の資料から、
露天風呂のあるところを探して
入ってきました・・・・
特段なんてことなかったので
写真も撮りませんでしたし、
名前もあえて言いません
ただ、温泉はナトリウム-炭酸水素泉で、
ぬるぬるとした感じは良かったです・・・・
温泉の後は、
やっぱりお決まりの、お蕎麦でしたあ
このお蕎麦は石臼で引いた粉から作っているそうで、
一日限定何食ってやつでした
とっても美味しかったですよ
そば湯もね・・・・
2時過ぎには帰ってきました
ちょとした温泉付きドライブ、ってな感じです
精神的にも贅沢な休日でした
もう、来週はどうしようか、と考えている私たちです
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんだか楽しそうな単身赴任ですね~
お蔭で楽しませてもらってます。
東北のことなんにも知らなかった私です。
投稿: kiko | 2008年6月 2日 (月) 20:27
遠刈田温泉はまだ行った事がありません。
今度妻の実家に行く時は寄ってみようかな。
お蕎麦が美味しそうですね。
蕎麦湯が美味しいと言う事は、良い蕎麦粉を使っている事ですね。
来週は何処へ行くのか楽しみです。
投稿: あだっちゃん | 2008年6月 2日 (月) 22:31
♪kikoさん、こんばんは~
いえいえ、何もしないでボケボケしてますと、
かえって寂しくなりますから。
それだけですよ。
まあ、楽しくないとは言いませんけどね(笑)
誰だって、最初は何も知りません・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年6月 2日 (月) 22:34
♪あだっちゃん、こんばんは~
こざっぱりしたいい街だと思いますが、
泊まるほどのところではないような気がします。
はい、このお店は旅館もかねてやっているのですが、
たぶん、いい蕎麦の実を石臼で引いているのではと思います。
来週どうしましょうかねえ。
行きたいところは山ほどありますんで・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年6月 2日 (月) 22:38
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
これはこれは本当に良い休日をお過ごしになりましたね。
途中までトラコン君が出てこないので…まさか、遠いって
徒歩なのか?って思ってしまいました。
トラコン君が出てきてホッとしました。
私は冬の仙台を知りませんが、この季節は
本当にリクリエーションの宝庫ですね。
若い方は分かりませんが、温泉に入って
風呂上りにおそば…そして緑の中をゆっくり
サイクリング
もう言う事なしです。
投稿: ナチョパパ | 2008年6月 2日 (月) 22:44
tomatoさん、トラコンくん、こんばんは~~。
遠刈田ってなかなか読めませんね。
湯刈田とも読んだとは・・・なるほどって感じです。
「神の湯」、すごい立派な建物。
トラコンくんが映えますね~~
お蕎麦も微妙に透き通っていておいしそうです。
あっちこっちでおいしいお蕎麦映像。
う~ん、私も食べたいなっっっ。
手描きの絵地図がかわいいなぁと思いました。
それから何気にのぼりの中に隠れているむすびまるくんもかわいい。。。
・・・なあんて言いながらも一番イケてるのはトラコンくんですね~~。
投稿: こころ | 2008年6月 2日 (月) 22:51
♪ナチョパパさん、再びです。
この蔵王一帯は別荘地でもあり、
冬は宮城側でもスキーが楽しめるところです。
自然が豊富で温泉もあって、
おまけに山も海も幸豊かで、お米も美味しい。
ここは、そんなところです・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年6月 2日 (月) 23:06
♪こころさん、こんばんは~
確かに湯刈田は面白いなあと思いました。
旅館のなかには、わざと湯刈田と書いているところもありました。
「神の湯」確かに立派です。
300円ですから、結構人が入ってました。
私は露天風呂がなかったので入らなかったのですが、
その露天風呂、あまり面白くなかったので、
神の湯も行っておけばよかったと思いました・・・・
温泉に冷たいお蕎麦、なぜかあいますね。
新潟も六日町とか十日町とか、お蕎麦美味しそう・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年6月 2日 (月) 23:12
tomatoさん、東北訛りもすっかりイタについてきましたね。
よがったよがった。(笑)
ううぅ。。
今日は何回「いいな~」を書こう。。
×30で。 (と手抜きします)
やっぱりお蕎麦だったんですねっ。
そんな匂いがしていたんです、昨日から。(笑)
温泉付きとは・・・羨ましい!!
見るからに上品な、喉越しの良さそうなお蕎麦です。
そうそう、蕎麦湯ですよね~
「わたしたち」ね・・・
とても仲がよろしくて、妬けちゃうくらいです☆
最後の写真、トラコンくんが「楽しかったね、また行こうね」って言ってますよね。
投稿: naoko | 2008年6月 2日 (月) 23:15
♪naokoさん、こんばんは~
あはは、お互いクンクンしてましたねえ。
今日はnaokoさんと、お蕎麦コラボできまして、
とっても嬉しいです。
そうなんです。こちらは田舎なので温泉付きです(笑)
このお蕎麦は、えがったっすよ。
蕎麦湯も濃い目で、全部飲んじゃいましたあ・・・・
トラコンもこれくらいの走りなら、十分ついてこれそうです・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年6月 2日 (月) 23:25
緑が素晴らしい!トラコン君も良い感じ!
そういえば、青根温泉も遠かったです。
免許を取り立ての頃、マイナーな温泉に行こう
作戦で青根温泉まで行ったのです。
帰りになって霧が出て夢中になって降りてきました。
それ以来、青根温泉辿り着けない・・・。
私の行った青根温泉は幻だったんでしょうか。。。
なんちて。ではでは。
投稿: えいねん | 2008年6月 4日 (水) 00:33
♪えいねんさん、お早うございます。
そうですね。今回のドライブは、お釜もいいけど、
緑濃い景色がとても印象的でした。
近くにありますね、青根温泉。
他にも小さめの温泉いくつかありますが、
勉強不足のため寄りませんでした。
ちゃんと勉強して、良さげなところがあれば、
ちょこちょこ行ってきたいと思ってます・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年6月 4日 (水) 06:43
tomatoさん、こんばんは~~。
こちらにご質問についての答えをお書きしていいか・・・迷いましたが、
私のところにまたいらしていただくのもお手間ですので、こちらに書かせ
ていただきますね。
>1.どのメーカーのをカスタマイズされたのでしょうか。
http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/p01.html
ここに何社か参考パターンが出ています。
夫はURLを使ったそうです(最初に出ている)
理由は安かったから(笑)。
何社か列記してあるので、その中にtomatoさんのお好みに合うものがあれば・・・
と言っておりました。
>2.・・・ハンドル全体が少し前に出るようになると思うんですが、
慣れれば違和感はなくなるものでしょうか。
逆に少々苦しかったので、広くなって乗りやすいと言っていました
(夫は180cmです)
身長は150cm位の人だとさすがに乗りにくいかもしれないけれど、
それ以外の人であれば殆ど問題ないと思います。
>3.強度などのご心配は感じられますか
強度的に心配なのはチェーンまわりをいじったときになると思います。
・・・・ざっとこんな感じです。ご質問に沿った回答になったでしょうか。
ふがいない代筆ですみません。
ご自身でカスタマイズされるか、お店に出されるかでもまたやりかたは
違ってくるかもしれませんが、参考になる事項があれば幸に存じます。
何かありましたらまたいつでもご用命ください。
投稿: こころ | 2008年6月 5日 (木) 22:47