あじさいでら
ありましたありました
仙台にも・・・・
臨済宗のお寺 ”資福寺(しふくじ)”
仙台市中心部の北のはずれの丘陵地は、北山とよばれ
そこには、数多くのお寺があります
なかでも伊達家の菩提寺を中心に
京都五山にならい
”北山五山”と呼ばれるお寺があり
資福寺もその一つです・・・・
そしてここは、仙台のあじさい寺、と呼ばれています
その数、五百株とも千株とも・・・・
仙台の紫陽花は、まだまだです
東北地方も梅雨入りしましたが
梅雨と言えるほどの雨は、まだ降っていません
今日も曇り空ではありますが
傘は全く必要ありません・・・・
ところどころに
成熟さを感じさせるものも、ないことはありません
和服を着た二十歳前の女性
といったら、言いすぎかなあ・・・・
資福寺を離れてすぐの道端
レンズを向けると
小さな先客がいました
今日はマクロをもっていません
その花、あなたにあげます・・・・
日本固有種のガクアジサイが、
西洋に認められ
品種改良されて、再び日本へ
オタクサ (otaksa)・・・・
紫陽花、そしてシーボルトとお滝さんのロマンス
真偽の程はともかく
抒情を感じざるを得ません・・・・
来週になると
そろそろ七月の声が聞こえてきます
早いもので
2008年も半分が過ぎようとしている
ということです・・・・
時の流れは、確実に速くなってきています
永遠に続くものと信じていた小学生6年間みたいなことは
二度と起こりません・・・・
秋葉原の事件、岩手宮城内陸地震
不確実な、不連続な時代だからこそ
一日一日を有意義に、大切に・・・・
ってな感じで
もっともらしい理由をつけて
性懲りもなく、また来週も遠出をしようと考えている
紫陽花好きな tomatoでした・・・・
資福寺
仙台市青葉区北山1-13-1
022-234-5730
« 宮城県、元気です・・・・ | トップページ | ぬか漬け »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やりました~~
紫陽花のステレオ放送、
井の頭公園と仙台はあじさい寺との二元中継なる!!
まず、そこに感動している私です。
仙台でも咲き始めましたね。
恥じらいのある初々しい雰囲気ただよいます。
二十歳の女性は これから雨と共にしっとりと女っぷりを(笑)上げていくことでしょう。
予告編までありがとうございます♪
今日は本格降りとなった東京です。
熟女の紫陽花が一層艶やかですよ。
p.s.松鮨さん、ものすごい内容でした。
夢にお魚さんが出てきそうなくらい、衝撃の品々。。
銀座に行く必要なんてない!
あの内容にあのお値段、ありえません。
(いつかまた文字だけのお寿司屋さんをお届けするかもしれませんが、
この感動を取り急ぎお伝えしたくて・・・失礼しました)
投稿: naoko | 2008年6月22日 (日) 18:04
tomatoさん、こんばんは。
仙台のあじさい寺も綺麗に咲いていますね。
虫さんの先客、きっと甘い蜜が美味しいんだろうな。
東京はお昼頃から、本格的な雨になりました。
仙台は、明日でしょうか?
被災地の方を思うと、雨雲がずーと東京にいてくれるように願わずにはいられません。
雨に濡れる紫陽花もいいのですが。。。
投稿: ジェーク | 2008年6月22日 (日) 20:14
初々しい紫陽花ですね。
まだこれからが見頃になるんですね。
こちらの紫陽花は、そろそろ峠を越した感じです。
投稿: あだっちゃん | 2008年6月22日 (日) 20:27
♪naokoさん、こんばんは~
そうでしたか、でんでんは井の頭公園のやつだったんですね。
ステレオ放送この頃流行りです・・・・
仙台の紫陽花もようやっと、といった感じです。
そうですか、東京は妖艶なる熟女のオンステージなんですね。雨のなか・・・・
実は、この資福寺には珍しく石庭があるそうなんです。
ちゃんと調べていけば良かった。
今度レポートします。
松鮨は、地図で調べたら、ダクタリ動物病院の先なんですね。
そんなに良いのなら、私も知らんぷりして、
何気に入ってみます・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年6月22日 (日) 22:16
♪ジェークさん、こんばんは~
どこにでも、あじさい寺と呼ばれるところあるんですねえ。
こちらは深夜から本格的な雨になるようです。
被災地の方が心配ですね。
復興までにはだいぶ時間がかかるようです。
私がその30分前に通った、一関から須川温泉までの国道は、
復旧の目途は全くないそうです。
たいへんなことになりました・・・・
投稿: ジェークさんへ | 2008年6月22日 (日) 22:21
♪あだっちゃん、こんばんは~
初々しいって、まさにこういうことを言うんですね。
”恥じらい”なんて言葉、この頃死語になりつつあります。
naokoさんにも申し上げましたが、
東京では熟女が熱演中のようですね・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年6月22日 (日) 22:23
tomatoさん。
漸く資福禅寺にたどり着きましたね。
境内の大きさでは輪王寺が一番で、境内は
それほど広くはありませんが趣のある場所
でございますね。
政宗の師、虎哉和尚の中興開山の由緒ある
お寺で、山門からの市内を一望できる
ところは、なんともいえぬ思いが致します。
バイト先のお茶屋さんのお客様でしたので、
裏道からスーパーカブorアクティで伺う事
が多かったので、殆ど山門から伺う事は
なかったのですが、心に残っています。
北山の小高い丘の連なりは、昔日の仙台の
北限だったのかなっと思います。
国見や、中山の電力総研のあたりからの市内
の眺めもまた格別かと思います。ではでは。
投稿: えいねん | 2008年6月22日 (日) 23:16
あじさいはブルー系のが好きです。
ちょっと注意してみると、家の周りにも多く咲いているのですが
ピンク系ばかり。ブルーが見れてよかったです。
投稿: kiko | 2008年6月22日 (日) 23:33
♪えいねんさん、おはようございます。
仙台に来て、まだお寺巡りをしてなくて、
たまたま紫陽花に誘われてやってきました。
味わいの深いお寺が多いようですので、
これからも時々ブラブラしてみようと思います・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年6月23日 (月) 06:34
♪kikoさん、おはようございます。
kikoさんはブルー系が好きなんですね。
私は、色よりもむしろ形で、
ガクアジサイであれば色はなんでもいい方です。
家にも、ブルーとピンクのガクアジサイが一株づつ植わってます。
井の頭公園はブルー系のようですね・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年6月23日 (月) 06:40
>紫陽花好きな tomatoでした・・・・
僕も紫陽花は好きです。
向日葵も好きです。
お天道様が関係しているんでしょうね。
陽と日ですもんね。
それにしてもいろいろな種類があるものです。
きれいです。
投稿: tarutaru | 2008年6月23日 (月) 21:37
♪tarutaruさん、こんばんは~
tarutaruさんも紫陽花がお好きだったんですね。
なんか”日本”を感じさせてくれる花のようなんで、
梅雨は鬱陶しいけど、紫陽花は楽しみなんです。
向日葵も好きですよ。
子供のころは種を取るのが楽しくてねえ・・・・
仙台の紫陽花はあと10日ぐらいは楽しめそうです・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年6月23日 (月) 22:31