勝者の笑顔・・・・
自慢するわけではないのですが、
短距離、中距離、マラソン、逃走、迷走・・・・
走ることは何でも得意でした。学生時代はね
好きだっただけに、自分の走らないマラソンとか駅伝を
現地まで見に行くことはほとんどありません
自分が走れないので、つまらないからね
いつもテレビの実況中継ばかりでした・・・・
今回は仙台開催(なんと18回目。知らなんだあ・・・・)
しかも、住まいから徒歩20分のところで
熱戦が繰り広げられるとあっては、行かないわけにはいかない・・・・
ということで小雨のなか、やってきました
定禅寺通り前の仙台市役所です
ここは、21.0975㎞のゴール地点
さあ、選手たちは、もうすぐやってきます・・・・
車輪がたてる音、選手の激しい息遣い
ものすごいスピードで車イスが駆け抜けていきます
ゴールが近い分、思わず手に汗握ります・・・・
ある選手が大会前に言ってました
”こんなに緑豊な道を走ることができるのは素晴らしい・・・・”
特に、このゴール直前の定禅寺通り
今日は小雨がぱらつき、気温も低いので
選手にとっては絶好のコンディションだと思いますが
それでも、最も苦しいゴール直前の、この美しいグリーンのトンネル
選手の気持ちを一気に奮い立たせたことでしょう
ゴールまで、あと150メートルです・・・・
小雨のなか駆けつけてくれた人々の沿道からの声援が
緑のトンネルにこだまします・・・・
女子の優勝は、2年連続で、野口みずきさん
勝者の笑顔は、いつ見てもいいもんです
北京オリンピック、頑張って下さい・・・・
戦いが終わり、通行制限もとけた定禅寺通り
雨もほとんどやみかけて
何もなかったかのように、
その緑を一層濃くしていきます・・・・
第18回仙台国際ハーフマラソン、終了です
« みちのく初夏の旅~泥湯温泉 | トップページ | ありますよね »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
定禅寺通りのケヤキ並木、綺麗ですね。
緑の仙台を舞台にした、ハーフマラソンがあったのですか。
野口みずきさんの優勝おめでとうございます。
tomatoさん、スペシャルランナーだったんですね。
短距離、中距離、長距離のどれもが得意とは凄いですね。
私は山登りはしたけど、走るのは全く駄目。
今は電車が来そうでも走らない事にしています。
投稿: あだっちゃん | 2008年5月11日 (日) 20:45
瞑想、じゃなかった迷走得意、逆走も。(笑)
長距離は苦手でした&です。
勝者の笑顔素敵ですね☆
それにグリーンのトンネルを走ることができるのも。
グリーンから降り注ぐパワーをいただけそうではありませんか。
野口みずきさんの後ろの方、ミスせんだいさんかなー
ちょっと気になりましたっ。
歴史ある大会なのですね。
筋肉が美しいです。(一枚目)
投稿: naoko | 2008年5月11日 (日) 21:55
♪あだっちゃん、こんばんは~
実は、仙台に赴任したときから、
通行制限の看板が市内のいたるところに貼ってあって、
なんだろうなあ、とあまり関心を持たなかったんですが、
これがハーフマラソンだったわけです。
おまけに野口みずきさんが出場するなんて、
2~3日前に知った次第です・・・・
ほんと子供のころから走ることだけは自信がありました。
短距離も長距離も得意というのは、
確かに珍しいと言われました。
母親ゆずりの強心臓のせい、ということにしておきます・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年5月11日 (日) 22:12
♪naokoさん、こんばんは~
一方通行を逆走することはしょっちゅうです。
今日は雨でしたから、余計に緑が引き立ちました。
皆さん、定禅寺通りに入られて、
呼吸が楽になったに違いありません・・・・
お~、naokoさんに指摘されるまで気がつきませんでした。
ミス仙台の方かどうかはわかりませんが、
そんな方々がたくさんいるんだったら、
早く会場に来てれば良かった。なんちって(笑)
マラソン選手の筋肉はかなり良質です。
柔らかいんですよ、実は。
私? わたしのはカチカチです、今は・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年5月11日 (日) 22:24
仙台なんでもあるんですね~
走るのはぜんぜんダメで、
テレビのマラソンの面白さを知ったのも
大人になってからです。
みずきさん見れて、なんか得した気が。
投稿: kiko | 2008年5月11日 (日) 23:32
♪kikoさん、お早うございます。
この辺が地方都市の強みかと。
生活圏内に、向こうからいろいろなものが飛び込んできます。
美術展なんかもそう・・・・
私も、みずきさんの笑顔が見れて得した気分に。
でも会場は人の群れでして、
帰ってきて写真を見て初めて、
あ~こんな笑顔だったのか、と・・・・
今は全く走れません。情けなあ・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年5月12日 (月) 05:56
テレビで見ました。
吐く息が白く見えていましたので寒いんだなあと
容易に想像できました。
スポーツで鍛えた体は美しいし
闘っている最中の表情というのも
感動的です。
また沿道の観客との一体感がいい。
いい写真がいっぱい撮れましたね。
野口選手のも輝いて見えます。
投稿: tarutaru | 2008年5月12日 (月) 10:46
♪tarutaruさん、こんばんは~
帰った後、テレビで見ていたら確かに吐く息が白いのが目立ちましたね。
寒かったですよ、昨日は。
ボケてしまったのでアップしてはいませんが、
野口選手の走っているときの表情も真剣でいいものでした。
でも笑顔がとっても素敵だから表彰台のやつにしました。
この日は、傘をさして人をかき分けながら撮ったので、
ボケボケの写真が多かったです。
でも感動を観客と選手と分け合えたので、やはり観にきて良かった・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年5月12日 (月) 21:41
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
もうこうなったらtomatoさんも
実走するしかないですよ(^u^)ウン
きっとマラソンで、この緑の多い
街を走ったら、本当に気持ちが良いのでしょうね。
私も若い時はしっかり走りましたが、
(体育会系だったので)
今は…もう駅の階段を駆け上がるだけで、
息も絶え絶えになります。
もう少し体を鍛えないといけないと
最近とみに思うナチョパパであります。
※夏が近くなると、なんかいつも思う
のですが…正しい体つきになった事が
ありません…。・゚・(ノД`)・゚・。トホホ
投稿: ナチョパパ | 2008年5月12日 (月) 21:46
♪ナチョパパさん、こんばんは~
お~、パパさんも体育会系でしたか。
私も、卓球→サッカー→アイスホッケーと遍歴しましたが、
この間、走ることだけは一貫して鍛練し続けました。
はい、今はそのかけらも全くありません。
夏でなくても、お風呂でいつもため息ついてます・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年5月12日 (月) 22:40
tomatoさん、こんばんは。
仙台のハーフマラソン、ニュースに出ていましたよ。
走っている選手は苦しい部分もあるでしょうが、緑の中のレースはとても気持ちがよいのでしょうね。
野口みずきさんは北京の慣らしのレースなのでしょうか。本番でも力を存分に発揮していただきたいですね。
車椅子ランナーの方々やブラインドランナーの方々が参加していらっしゃるレースが、メジャーな場所で行われる・・っていいことだなあと思います。
そうじゃないと参加されていることすら、私たちが知らないで終わってしまうことが多すぎるので。
tomatoさんのお写真からもひと漕ぎひと漕ぎ、力のある車輪の音が聴こえました。
気迫と汗と笑顔と声援と・・・・選手の皆さんも応援の皆さんも素晴らしいレースを繰り広げられたのでしょうね。
私も緑の中をじゃんじゃん?汗を流しながら走りたいなー。
あ、もちろんtomatoさんに命名していただいたピンキー号でとっても満足していますが・・・(笑)。
投稿: こころ | 2008年5月13日 (火) 00:04
そうだ!そうだ!
今度の機会には、Tomatoさんも走ろう!仙台ですもの。
温泉めぐりした後に、さらにお風呂に入ったら誰でも、ため息つきますよ。走らない理由にはなりません。
そうなったら、沿道の人垣の後ろで、みんなで伴走するよね!ね!・・
誰も返事しない.…
投稿: うお | 2008年5月13日 (火) 06:06
♪こころさん、お早うございます
このレースは何と言っても、
ゴール直前の定禅寺通りのグリーンのトンネルです。
コース全体を地図で見ますと、
定禅寺通りのところだけが、杜の都をイメージできる唯一の箇所でした。
女子マラソン選手は小柄な方が多いので、
とっても親しみやすく感じられます。頑張ってほしいもんです・・・・
今でこそ障害を持つ方々の参加が当たり前になったスポーツ競技ですが、
ここに至るまでの関係者の労苦を考えると、
実際に見てよかったなあ、と感じます。
小雨交じりで観客はやはり少なかったのではと思いますが、
通るたびに繰り返される声援は選手にとってありがたいものでしょうね。
トラコンの在庫見つけました!
運が良ければ今週末にも手に入れられるかもしれません。
ドキドキ・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年5月13日 (火) 07:49
パーン!
選手、宮城陸上競技場を一斉にスタートしましたあ。
これから仙台市役所までの21.0975㎞のドラマが繰り広げられます。
お~っと、湯あがりタオルを腰に巻いた選手が、
早くも先頭集団から遅れ始めましたあ。
だいぶ苦しそうです。
お~っと、転倒。転倒です。
あれ~、どこかに隠し持っていたのでしょうか。
転倒のはずみにトマトがごろごろ転がりでましたあ。
本当にやる気があるのでしょうか、この選手・・・・
この選手がフィニッシュできたかどうかは、
翌日の新聞を探してもわかりませんでした・・・・
投稿: うおさんへ | 2008年5月13日 (火) 07:58
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
(((o^∀^)oアハハ お風呂で溜息
私もです。鏡の前で体をひねってみたりして…
変わらないって!一人突っ込み入れてます(((o^∀^)oアハハ
投稿: ナチョパパ | 2008年5月13日 (火) 22:04
仙台ハーフマラソン、やはり雨になってしまったのですね。
ハーフと言っても、結構本格的なんですね。
定禅寺通りの緑が、とても綺麗です。
アイスホッケーも瞬発力が大切ですから、
走りもお得意なのでしょう。
来年はtomatoさんも如何でしょうか。
5月だと言うのに寒い日が続いています。
お風邪を引かないよう、ご自愛くださいね。。。
投稿: Mahalo | 2008年5月13日 (火) 22:38
鏡の前で、横からみたり正面からみたり。
どこから見ても変わらないし、
たぶん明日見ても何の変化もないでしょうに。
でもやっぱり今日のお風呂で、
あっちから見たり、こっちから見たり・・・・
出るのは、やっぱり溜息だけでしたあ・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年5月13日 (火) 22:47
♪Mahaloさん、こんばんは~
私もハーフマラソンって初めて目の前でみました。
間延びしないので、フルよりいいかも。
考えてみると、入社したときの体重は57kgしかなかったので、
やはり体重が成否のカギを握るようですね。
本当に寒い日が続いています。
体長を崩した人も増えているようです。
Mahaloさんもお気をつけ下さい・・・・
投稿: Mahaloさんへ | 2008年5月13日 (火) 22:51