栗駒高原 駒の湯温泉
所用で訪れた、宮城県北部、栗駒高原。
水のおいしいところで、皆さんも名前だけならご存じでしょう。
でも正直、びっくりしました。
なんと、そこはまだ春の真只中でした・・・・
緑に映える、白、うす桃色の桜、桜、桜・・・・
桃源郷って、こんなところなのかなあ。
今日は、朝からとってもいいお天気。
空の青さも一役買ってくれました・・・・
桃源郷を訪れる、たくさんの小鳥たち。
そのうちの一羽を撮りました。
盛んに桜の花の蜜を吸っています。
この鳥は何でしょうか・・・・メジロかな
所用も終わり、更に山の奥深く、車を進めます。
次の目的地に到着です・・・・ 駒の湯温泉
開湯は江戸時代初期の古い温泉。400円で入浴できます。
実は、聞き間違いでなければ、本日が温泉開きの日でした。
ここは11月上旬から翌4月下旬までお休みになります。
なんてラッキーなんだ・・・・
最近リニューアルしたそうですから、
中はとっても清潔そうできれいでした。
食事もとれますが、あくまでも温泉が主のようです。
空いてましたので、パチリ・・・・
温度は41℃程度。泉質は、石膏硫化水素泉で
ほんのりと硫黄の匂いが漂います。
湯船は木でできていますが、硫黄の影響で、
白っぽくなっているため、
温泉の色がきれいなブルーに見えます。
30分以上は浸かって、体はポカポカ・・・・
意外と人気のある温泉だそうです。
特に、紅葉の頃は、いいでしょうね。
但し、あまり広くないので、すぐいっぱいになりそうですから、
やっぱり、今日はラッキーでした。
写真には撮りませんでしたが、
カタクリやミズバショウがそこかしこに咲いていて、
とっても気分良く、その場を後にしました。
あ~、いいお湯だった・・・・
駒の湯温泉
宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東88
0228-46-2110
« 美味し国 伊達な旅 | トップページ | 青葉城に たたずむ・・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
妻の実家がある古川から車で1時間強で行けます。
栗駒山に数回登りました。
廻りに温泉がたくさんありますね。
色んな温泉に入りました。
この時期はまだ行った事がありません。
これなら良い仕事が出来ましたね。
投稿: あだっちゃん | 2008年4月26日 (土) 20:55
tomatoさん、栗駒のお花見ができたのですね♪
さくらも自然のなかに自然に?柔らかく咲いていますね。
のどかな雰囲気、山の遅い春がキラキラしてます。
温泉もまた、いいな~
クンクン・・・ 硫黄の匂い届きましたっ!
温泉開きの日とは。。
お水が美味しい、お米も美味しい・・・
と来ればあれも美味しいのでしょうね。
(いえいえ何でもありません。。笑)
投稿: naoko | 2008年4月26日 (土) 22:35
♪あだっちゃん、こんばんは~
そうだった。あだっちゃんの奥様の実家が古川でしたね。
それなら、この辺は良くご存じのはず。
まだ遠くの山の方には雪が残っていました。
はい、温泉行きはほぼ決まっていましたので、
前段階で随分といい仕事ができたと思います・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年4月26日 (土) 22:40
♪naokoさん、こんばんは~
みちのく”咲くLOVE”栗駒編で~す。
ここは地元の人も、そう頻繁にはこないそうなので、
皆さんもびっくりされていましたので、びっくりしました(笑)
駒の湯は、温泉しかありませんので、
naokoさんにはちょっと物足りないかもね。
でもぬるめのお湯にたっぷりと浸かることができて、
幸せでした・・・・
・・・・と来れば、当選〇〇ですね。
実は所用とは、仕事がらみの花見の宴でして、
いただきましたよ、地元の辛口の〇〇。
普段、焼酎ばかりでしたが、こいつはイケましたねえ。
宮城は美味しい〇〇も多いですよ。一の蔵、浦霞・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月26日 (土) 22:47
tomatoさん、こんばんは。
本当に桃源郷を思わせる、綺麗な所ですね。
メジロのお写真、ナイスショットです。
温泉も気持ち良さそう。
こんな所で、まったりと週末を過ごしてみたいです。。。
投稿: Mahalo | 2008年4月26日 (土) 23:41
清々しい景色、、まだ春ですねー
温泉の温度も41度はいいですね。
38とか39度に物足りなさを感じるもので(笑)
投稿: kiko | 2008年4月27日 (日) 00:15
♪Mahaloさん、お早うございます。
ここは丁度小高い丘のうえにありまして、
この日は太陽も燦々という感じでしたから、
あ~、桃源郷なのかなあ・・・・なんて思った次第です。
はい、今後も”まったり週末”を過ごしてみたいと思ってます(笑)
投稿: Mahaloさんへ | 2008年4月27日 (日) 07:59
♪kikoさん、お早うございます。
そうか、温泉には更に低いのがあるんですね。
41℃はちょうどいいのかもしれませんね。
いずれにしても、湯あたりせず、十分くつろげました。
取材とはいえ、自己負担分があるのですね。
それは失礼いたしました。
不躾なコメントでごめんなさいね。
投稿: kikoさんへ | 2008年4月27日 (日) 08:04
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
堪りませんね~。おこぼれに預かりたい(^_^;ゞエヘッ
気持ちの良い景色の中で、適温の温泉に浸かっている…
もう想像するだけで最高ですね。
私の勝手なイメージですが「温泉」って言うと…
このような光景をまず想像するのですが、実際に行ったことがあるか?
って聞かれると、無いのですよね。
これを400円で堪能できるって言うのは、本当に贅沢な感じがしますね。
これはやっぱりオープンの日だから空いているのでしょうか?
それとも…やはり時期が来たら混みあってしまうのでしょうか?
投稿: ナチョパパ | 2008年4月27日 (日) 10:53
♪ナチョパパさん、こんばんは~
考えてみれば、
この温泉は外が見える大きな窓がポイントなんですね。
湯の温度が低いので源泉をそのまま露天風呂にできない分、
この大きな窓を通した外の様子が、
人の気持ちをゆったりとさせているんでしょうね。
はい、オープン初日だから良かったんだと思います。
GW中とか、真夏とか、紅葉の時期なんかは、
たぶん大変な混みようでしょう。
17時に終わってしまいますしね・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年4月27日 (日) 20:05
お邪魔します。
今年は、Taruさんのやいろいろな桜を拝見しましたが、一人ひとり、とらえどころが違うのですね。
それから地元の顔してやってきたら、私がまだ言ったことのないような場所が続々出てきて、参りました・・。
これから郷里の再教育を受けにお邪魔します。よい温泉、よいご飯、よい飲み物の記事を楽しみにしています。
あの、でも駒の湯の最後の写真は、温泉のお湯が排水されているのですか?
投稿: うお | 2008年5月 2日 (金) 07:29
♪うおさん、こんばんは~、かな。
ご無沙汰してました。
そうなんです。
桜の写真ひとつとっても、美を感じる視点がそれぞれ違うので、
本当に面白いなあと思ってました。
5月中旬には、仕事で渡波に行くことになりました。
デジカメを忍ばせ、県内いろいろな写真を撮って、
またご紹介したいと思います。
因みに、最後の写真ですが、
これは温泉よりも更に高いところに位置していた池です。
硫黄臭がしませんでしたから、
たぶん山からの湧水ではないかと思われます・・・・
投稿: うおさんへ | 2008年5月 2日 (金) 08:04