美味し国 伊達な旅
仙台を中心として宮城県(およびその周辺部)で、
今年の10月から12月までの3ヶ月間、
「仙台宮城デスティネーションキャンペーン」が行われます。
要は、一大観光キャンペーンを行い、
より多くの方々に宮城県を知っていただこう、という大型企画です。
既にいろいろ始まっているようですが、
大々的にはこれからだと思われます。
ブログタイトルの「美味し国 伊達な旅」は、
キャンペーンのキャッチコピーであり、
そして、そのシンボルマークがこれです・・・・
むすび丸・・・・
米どころ宮城と、仙台藩初代藩主「伊達正宗」をイメージした、
けっこう、いけてるデザインだと思ってます。
これはピンバッジ。
他にも、いろいろありますが、これが一番いいかな・・・・
さくらを追っかけている間に、
ほんとうに爽やかな風を感じるようになりました。
美しい、初夏の季節を迎えようとしています・・・・仙台
明日は、県北の栗駒高原へ所用で出かけます。
いい写真が撮れたら、皆さんにもご紹介しますね・・・・
(仙台より)
« みちのく”咲くLOVE”-(5)”角館-桧木内川堤” | トップページ | 栗駒高原 駒の湯温泉 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お~ 仙台の爽やかな風、緑の空気が届きましたよ~
だんだんと「杜の都」(私のイメージしていた)に近づいています。
いち早いホットな情報ありがとうございます。
キャッチコピー「美味し国 伊達な旅」
特に前半、私好みです。
「むすび丸」うまいっ。よくできてますね。
栗駒高原、お気をつけて・・・
お写真楽しみにしてます。
投稿: naoko | 2008年4月25日 (金) 23:56
♪naokoさん、こんばんは~
特に今日一日は、本当に爽やかな風が吹いて、
たいへん心地よい日でした。
杜の都と呼ぶにふさわしい季節です。
そうなんですよ。美味し国は、
naokoさんのためにあるようなものですね(笑)
でも、冗談ぬきで、宮城県は何でも美味しいです。
このところ、お菓子にも凝ってます。
特に学生時代とっても好きだった洋菓子のお店。
いつのまにか無くなっていたのですが、
ひょんなことから、昨日別の場所で開店しているのを見つけました!
嬉しい~
早速買いに行って、皆さんにご報告します。
それでは栗駒高原に行ってきます。
温泉にも足を伸ばせればと思ってるんですが・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月26日 (土) 00:26
定禅寺通りですねぇ。
仙台とは全然規模が違うんですが、横須賀中央の
中央通と16号線がぶつかる交差点の形が
定禅寺通りの突き当たりの市民会館あたりの雰囲気
に似ているんですね。
で、ドブ板から大通りへアプローチを取ると
「クロカワスポーツ」が「サイカワスポーツ」に
見えてくるトリップ感が堪らなかったりします。
すると「さいか屋」が「藤崎」に見えるっと。
ちなみに、洋菓子店非常に気になります…。
ではでは、ちゃお!
投稿: えいねん | 2008年4月26日 (土) 07:58
♪えいねんさん、お早うございます。
定禅寺通り、美しくなってきました。
風も心地よく、
道路の中央分離帯にいるとは、とても思えません。
私の帰省先の近くにも、美しいケヤキ並木があります。
それぞれが、こころの故郷になれば、いいですね。
仙台市の住民なら、たぶん誰もが知っていた洋菓子店だと思います。
後日、ご紹介しようと思ってます・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年4月26日 (土) 09:02
定禅寺通りのケヤキ並木、定位置ですね。
美しい新緑と人のシルエット、彫刻が文化を感じさせます。
むすび丸・・・・かわいい!
これ知り合いの顔によく似ています。髭が似てる。
伊達じゃない。
伊達や酔狂で・・・
伊達巻きもおいしい・・・。
土地柄で「伊達男」そちらは多いですか?
投稿: tarutaru | 2008年4月26日 (土) 13:12
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
可愛いじゃないですか…。
あの例の「せんとくん」だったらと思うと、ちょっと
ゾッとします。
そうですよね。
tomatoさんの桜も圧巻でしたが、杜の都ですから...
燃えるような緑の季節に入っていくと、また街が一層
美しくなるのでしょうね。
この並木は広葉樹なんでしょうか?
だとしたら。。。秋には黄色く色づくのでしょうね。
とても色彩豊かな街だという事になりますね。
きっと寂しい時もあると思うのですが、
カメラマンとしては楽しめる…と思えれば良いのですが。
もちろん家族が一番だって事は良く分かっていますが…(^⊆^)ウン
投稿: ナチョパパ | 2008年4月26日 (土) 17:59
♪tarutaruさん、こんばんは~
ここが定位置になるかどうかは、未だ決めていないのですが、
とっても良い写真が撮れそうで、好きです、ここ。
私が思うに、仙台の男性には美男子が多いような感じです。
目鼻立ちのはっきりした、二重瞼の色男。
「伊達男」に由来するかどうかは知りませんが、
どきっとすること多いです。時々・・・・
え~、私、あっち系ではありませんよ。女性の方が好きです。
念のため・・・・
投稿: tarutaruさんへ | 2008年4月26日 (土) 19:11
♪ナチョパパさん、こんばんは~
これはケヤキ並木ですので、
秋になれば、見事に黄葉します。
冬ともなれば、光のページェントになるみたいですよ。
あと半月から一月もすれば、
街中がケヤキやイチョウの緑であふれかえります。
広瀬川の河畔も緑に溢れ、”杜の都”仙台の登場となります。
そうですね。さびしいこと多いですよ。
でも、こうしてブログを通して、皆さんとつながっていると思えば、
随分と気が楽になります。
これからもよろしくお願いいたします・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年4月26日 (土) 19:18
そうかぁ。ページェントは86年からだから、tomato
さんは知らないんですねぇ。
これからの季節は「青葉もゆるこのみちのく」
じゃぁないですが、青葉祭り、七夕、定禅寺の
ジャズフェスもあるし、定点観測には良い場所
かも知れませんねぇ。
宮城県立美術館は、素材として面白いかも。
シルクスクリーンの講座なんかやってました。
個人的には、牛越橋~澱橋~仲の瀬橋風景も
定点観測地に選んでもらえるとうれしいです。
ではでは。
投稿: えいねん | 2008年4月26日 (土) 23:22
♪えいねんさん、お早うございます。
はい、光のページェントの実物は見たことないんです。
LEDでやってるなら、ケヤキにも負担が少なくて、
いいとは思うんですが・・・・
そうですね。休みの日、ブラブラしてみて、
定点観測にふさわしい場所を見つけてみたいと思ってます・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年4月27日 (日) 07:55