みちのく”咲くLOVE”-(3)”仙台東照宮”
« みちのく”咲くLOVE”-(2)”船岡城址公園” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り” »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« みちのく”咲くLOVE”-(2)”船岡城址公園” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り” »
« みちのく”咲くLOVE”-(2)”船岡城址公園” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り” »
« みちのく”咲くLOVE”-(2)”船岡城址公園” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り” »
この記事へのコメントは終了しました。
« みちのく”咲くLOVE”-(2)”船岡城址公園” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り” »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ポール ギャリコ: 七つの人形の恋物語 (海外ライブラリー)
貧しいけれど天使のごとき心を持つ娘ムーシュと7つの人形達、そして一人で人形を操るキャプテン・コックがパリで織り成す、癒しの一冊。
恩田 陸: ネバーランド (集英社文庫)
恩田陸は全部読んでみましたが、やはりこれが一番印象に残ってますね。多感な少年達のうつろう気持ちがよーく出てます・・・・
池澤 夏樹: 南の島のティオ (文春文庫)
ティオが暮らす南の島に様々な人が訪れる。実際にはありえない不思議な出来事も、この南の島では当たり前のように起きてしまう。少年のこころを本当に取り戻せる、あたたかい一冊。
鯨 統一郎: 邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)
中古本屋で何気なく選んだ一冊。歴史の常識を覆す談義がとあるバーの一室で繰り広げられる。二度三度と読んでもまたすぐ読みたくなる秀作!
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
なんといっても一枚目…本当に絵にかいたような美しい光景です。
桜の美しさって、花自体だけではなくて、その桜のある光景、
周りの物も含めて美しくしますからね(^v^)ニコ
この緑の屋根もある意味重要な主役なんですよね。
投稿: ナチョパパ | 2008年4月18日 (金) 01:22
♪ナチョパパさん、お早うございます。
そうですね。
社の屋根の緑色とさくらの薄桃色がよくマッチしています。
金沢旅行記もいよいよ佳境のようですね。
頑張ってください・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年4月18日 (金) 07:17
わ~ 東照宮ですね~
またまたお花見ができました♪
神社やお寺、そうなんですよねっ
屋根とさくらって特にそそられてしまう
お互いの魅力を引き立て合いますね
何枚同じような写真を撮っていることか・・・はぁ~私。。
東照宮、上野にもあったこと思い出しました!
今日はものすごい雨です、ずっと降り続くそうで・・・
この雨、これから仙台にも行きますよ~。
覚悟してください!?(笑) 今、かなりの雨です。
こんな中、池袋へ行ってきます。
投稿: naoko | 2008年4月18日 (金) 08:41
1枚目の枝垂桜綺麗ですね。
ナイスショットです。
仙台は今がさくらの見頃ですか。
追っ掛けて行きたいな~~。
投稿: あだっちゃん | 2008年4月18日 (金) 20:59
♪naokoさん、こんばんは~
咲く前の写真を載せた以上、咲いている写真を載せないと、
失礼かと思い、たいへんローカルではありますが披露しました・・・・
そうそう、上野には藤堂高虎が創建した東照宮がありますね。
因みに、”上野”の地名は、高虎の領土である伊賀上野から付けられたようですね。
こちらは午後からだいぶ雨足と風が強くなりました。
まるで台風のようです。
そんななか池袋に行ったんですねえ。
tarutaruさんはお元気だったでしょうか・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月18日 (金) 22:52
♪あだっちゃん、こんばんは~
この写真は前の日曜日のものです。
今は随分散り始めましたが、
まだ見れるところもあります。
日曜日あたり、可能であれば、
三春の滝桜を拝んでこようかと思っています・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年4月18日 (金) 22:54
tarutaruさん、お元気ですよ。
でも、お忙しそうです。
これから楽焼がいよいよ始まります・・・
6月にtarutaruさんのつくばのアトリエで楽焼の焼成ライブがあります。
私も参加します♪
で、今日、教室でその楽茶碗を作り始めました。
tarutaruさんの手の中で土は生きもののように形づくられていきます。
茶碗に宇宙・・・
楽しかったけど、私には楽ではなさそうな楽焼です。
・・・・・tarutaruさんのライブ?でした。(笑)
投稿: naoko | 2008年4月18日 (金) 23:20
♪naokoさん、お早うございます。
tarutaruさんもnaokoさんもお元気で何よりです。
楽焼の焼成ライブ!しかもつくばのアトリエであるんですか。
いいなあ。きっと、美味しいものとかお酒つきかなあ。
明日、みちのく咲くLOVE、最終章の予定です。
たぶん・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月19日 (土) 08:43
tomatoさん、おはようございます。
ようやく土曜日です~~~。
夫を駅まで送り、ようやく自分のブログをやる時間ができました。
昨日一昨日となんのために帰ってきたのかっっ!!
というくらい撃沈・・・・・どうやって寝たのか覚えていない。
ひどいありさまです。何とかGWまでこぎつけたいと思っています。
さてさて、せんない私の愚痴から入ってスミマセンが・・・、
少し濃い目のピンクの枝垂桜、こちらも美しいですね。
すてきです。
tomatoさんのおっしゃるようにさくらの下ではみんなニコニコになりますね。
桜を眺めながら石段を上がる気分、すてきでしょう。
そういえば東照宮は寄らなかったのでした。
八木山動物公園とベニーランドで遊んでいた私です(笑)
杜の都、仙台。
こうしてすてきなお写真見せていただくと再び訪れてみたくなります~~。
そんな魅力のある街ですね。
投稿: こころ | 2008年4月19日 (土) 09:00
♪こころさん、お早うございます。
一週間、お疲れ様でした。
私もこのところ疲れ気味ですが、
皆さんのブログ記事やコメントが、
日々の疲れやストレスを解消してくれているような気がします。
仙台東照宮は、たぶん市内でもマイナーな場所ではないでしょうか。
地域の鎮守、守り神、そんなイメージです。
八木山動物公園、ベニーランド。
今回仙台に来てからまだ行ってません。
学生時代は1年間だけでしたが、
その近くに住んでいましたので、
よく前を通った思い出があります・・・・
杜の都仙台は、まさにこれからです。
ここ二三日の雨で、
ケヤキやイチョウは随分と精気を蓄えたのではないでしょうか。
これからが楽しみです・・・・
あだっちゃんへのコメントバックで、
明日、三春の滝桜を観にいこうと思っていましたが、
日本海側は気温が高くて、桜が満開になりつつあるようです。
ということで、南から北へ針路を変え、
一路〇〇を目指す予定です・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年4月19日 (土) 11:13
みちのくの桜まとめて拝見しましたー
空気感が違います。人々が写っているのもいいですね。
新緑も楽しみです。
投稿: kiko | 2008年4月20日 (日) 15:45
♪kikoさん、こんばんは~
通しで見ていただいてありがとうございます。
東京からは遅い”春”ではありますが、
確かに空気の違いを感じます・・・・
肖像権の問題とかあるので、
人を写すのは控えてはいるんですが、
やはり人間が写っていると生きてくるところ、あります。
気になる方、ごめんなさいねえ。
この場を借りて・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年4月20日 (日) 19:11
こんばんは。遅ればせながら東照宮の桜の写真を
拝見してコメントです。
私も学生時代に1年間宮町に住んでました。
東照宮は普段はものすごく静かですね。
秋の秋保、作並あたりも素晴らしいなと思います。
踏み切りの見えている仙山線、雨が降ると良く
遅れるんですが、味がありますよね。ではまた。
投稿: えいねん | 2008年4月22日 (火) 00:27
♪えいねんさん、お早うございます。
そして初めまして。
宮町にお住まいでしたか。
東照宮から見下ろした先にある町ですね。
秋保は今でこそ、東京の方にも良く知られた温泉ですが、
地元の方々には、春夏秋冬が楽しめる温泉として、
古くから親しまれてきた場所ですね。
はい、今でも仙山線は風雨が強くなると遅れます・・・・
えいねんさんのブログにも寄らせていただきました。
貧民食堂ご存じなんですね。
私の部室(アイスホッケー)は、この貧民食堂の北側前にありましたが、
今回訪れてみたら、跡形もなくなっていました。
貧民食堂はありましたが、いよいよ閉鎖ですね。
確か150円くらいの貧民カレーが懐かしいです・・・・
今後ともよろしくお願いします。
投稿: えいねんさんへ | 2008年4月22日 (火) 07:53
ありゃ!先輩でしたか。それも部活の。
私らは苫小牧東のSが主将で北見北斗のTが
主務の代です。
貧食というと、カレー大を食べた後、亀岡八幡宮の
階段のトレーニングで顎があがってしまって、
もどしたっなんて苦い思い出があります。
といって、カレーが嫌いにはなりませんでしたが…。
これからも宜しくお願い致しますm(..)m
投稿: えいねん | 2008年4月22日 (火) 09:44
ありゃりゃ! 氷友会の方でしたか。
なんて奇遇でしょう。
私は、その10年くらい前に主将を務めていたものです。
えいねんさんの頃は確か黄金期ではなかったでしょうか。
私の頃は、最高で4位という低迷期でしたが、
それでも充実した4年間を過ごしたと思っています。
お~、亀岡八幡の階段・・・・
もう25年以上も忘れてましたよ。
部室はなくなりましたが、シュート練習でパックをぶつけていた、
石垣のような壁が残っていたのが印象的でした。
OB会では先輩後輩ですが、
パソコン上では、あくまでもブログ友達でお願いできればと存じます。
もし宜しければ・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年4月22日 (火) 20:58
急に昔を思い出して会報約20年分見直してしまいました。
色々と思い出されますが、一番思い出深いのはHさん(故人)です。
OBまわりで鹿児島と延岡を回った時に、ご馳走になって、おまけに寮に泊めてもらいました。
「来年もまた来いよな!」といわれてわかれた
その翌月に社用機(ヘリコプター)の事故でお亡くなりになったのです。
あれから20年近くたつんだなっと。
今でも笑顔が思い出されます。
湿っぽい話になりましたが、こちらではブログ友達としてお付き合いさせて頂ければ。
それでは、よろしくお願い致します。m(..)m
投稿: えいねん | 2008年4月23日 (水) 01:58
♪えいねんさん、お早うございます。
H君の件は本当に残念でした。
当時のマネージャーから突然聞かされ、
新聞で事故を確認したとき、
彼の人懐っこい笑顔を思い出しては、悲しんだ記憶があります。
私もOB回りで訪問させていただいた方々は、
だいたい覚えていて、特に地方の方や、泊めていただいた方のことは、
今でも記憶に鮮明です。
だからこそ、受けての立場になったとき、
わざわざ訪問してくれる後輩には、
必ず御馳走してあげてました。
この頃は、OBの数も増えて、それもままならないみたいですね。
”さま”はご勘弁下さい。”さん”で結構です・・・・
投稿: えいねんさんへ | 2008年4月23日 (水) 06:55
tomatoさん
はいな! (cf「キャプテン」の近藤)
ps.
週末の更新楽しみにしてまつ。
投稿: えいねん | 2008年4月24日 (木) 00:01
初めて 覗かせて もらいました
勝山公園の 紅葉は 好かった 上杉山通小時代が
よみがえった
投稿: てっぺん狙う | 2010年7月13日 (火) 09:29
♪てっぺん狙えさん、初めまして
素敵なハンドルネームですねえ。
やっぱり、てっぺん(一番)狙ってなんぼのもん、ですからね・・・・
勝山公園の紅葉と気づいていただきありがとうございます。
勝山や上杉山通小学校ということは、そのあたりにお住まいなのですね。
私も30年前の4年間、仙台で過ごしました。
つい最近壊された勝山スケートリンクが
私の青春だったんですよ・・・・
これからも宜しくお願いいたします・・・・
投稿: てっぺん狙うさんへ | 2010年7月14日 (水) 20:50