みちのく”咲くLOVE”-(4)”角館-武家屋敷通り”
長く続く黒塀に、枝垂れ桜・・・・
どこかしら京都を彷彿とさせる雰囲気・・・・
そうなんです。
秋田県の、
”みちのくの小京都”、
角館(かくのだて)
にやってきました。
「こまち」で仙台から、
北へ二時間弱。
意外と遠いところ、です・・・・
元武家屋敷の黒塀越しに咲き誇る枝垂れ桜は、
まさに滝のよう・・・・
1620年、芦名義勝によってつくられた、この城下町の町並みは
390年近くを経た今に至るまで、ほとんど変わらないと言われます・・・・
武家屋敷を中心に植えられた枝垂れ桜は、
樹齢300年以上を越えるものを含め、400本以上。
このように天然記念物に指定されているものもたくさんあります。
気が遠くなりそう・・・・
有名な武家屋敷通りから、離れてある田町武家屋敷通り。
こちらの方は観光客は少ないですが、
見ごたえのある枝垂れ桜がありました・・・・
お寺や神社がそんなにあるわけでもないのに、
”みちのくの小京都”と呼ばれるのは何故でしょうか・・・・
やっぱり歴史のなせるわざかな。
ひとつ確信したこと・・・・
ここは、独りで写真を撮りに来るところではないこと。
一日、ゆっくり時間をかけて、時間の重みを互いに共有して・・・・
実は、角館にはもう一つ、桜の名所があるのです。
えへへ、それはまたこの次のお楽しみ~
(仙台より)
« みちのく”咲くLOVE”-(3)”仙台東照宮” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(5)”角館-桧木内川堤” »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« みちのく”咲くLOVE”-(3)”仙台東照宮” | トップページ | みちのく”咲くLOVE”-(5)”角館-桧木内川堤” »
みちのくの小京都、角館に行かれたのですか。
武家屋敷と枝垂桜が素晴らしいですね。
ここは何回行って良いとこですね。
素晴らしい枝垂桜にあわれて良かったですね。
一人より、二人ですね。
投稿: あだっちゃん | 2008年4月20日 (日) 20:56
すばらしい、、絵葉書のような枝垂れ桜のある場面。
ほんとに滝のよう、、
見事です。
また行ってみたい場所が増えました。
投稿: kiko | 2008年4月20日 (日) 22:03
tomatoさん、こんばんは。
みちのくの小京都、角館にお出かけだったのですね。
この時期、駅のポスターで「角館」・・・という文字をよく見かけました。
こんなに素晴らしい桜があるんじゃ、JRさんも宣伝しますよね~~。
「小京都」って各地にいろいろありますが、「小」だからね・・・と失礼なこと考えていたこともありましたが、なんのなんのこの圧倒されるような枝垂桜、すごいですね。驚きました。
次から次へと出てくる写真、他では見ないような素晴らしい桜ばかり。
枝垂桜の並木なんてなかなかないですよね。
角館を訪れたことはありませんが、tomatoさんのお写真見せていただいて、ふらりと街散策している気持ちになれました。ありがとうございます。
私も普段、独りで写真を撮りに行くことが殆ど。
なので、tomatoさんのお気持ちがよくわかりました。
正直、
「あー、今日はここにきちゃダメな日だったー(苦笑)。」
って思う日もあります・・・・(自虐)。
投稿: こころ | 2008年4月20日 (日) 23:40
わ~ぉ 角館だ!
私、リクエストしたつもりはないのですが・・・
見たかったのはまさにここ、角館の桜です!!
それはある日、西荻駅でJRのポスターを見つけその美しさに思わすパシャリとケータイで撮ったその日から
ずっと角館は頭のなかにありました。
嬉しいです、角館に感激。
そして、見事な枝垂れに感動です。
一目千本桜同様、スケールが違う。
>ここは、独りで写真を撮りに来るところではないこと。
ちょっと心に響きましたが・・・
こうして撮られた写真で 後からだけどここに集う皆さんで共有できている気がします。
それも素敵って。
ありがとうございました、角館。じゃなかったtomatoさんに。
(角館って秋田なんですよね、2時間もかかる所だったんですね)
そして・・・
私が駅で見とれたポスターはソメイヨシノでした。
それがこの次?? (ドキドキします)
投稿: naoko | 2008年4月20日 (日) 23:53
♪あだっちゃん、こんばんは~
ぶらり行ってきました、角館。
25年以上昔に、秋訪れただけの町です。
枝垂れ桜並木も凄まじかったけれど、
観光客も凄まじかった。東京程ではありませんが・・・・
そうなんです。一人より二人、なんですね・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年4月21日 (月) 00:05
♪kikoさん、こんばんは~
是非お越し下さい、角館へ。
春の枝垂れ桜もいいですが、
秋の紅葉も素敵です。黒塀の趣がなんとも言えません。
枝垂れ桜も、これだけ集まると、
ほんと滝のようです。
さながら、ナイアガラ・・・・
投稿: kikoさんへ | 2008年4月21日 (月) 00:08
♪こころさん、こんばんは~
小京都って、よくよく見ると似て非なるものですが、
ふと顧みると、あ~そうかあ、
なんて感じの感覚的なものかもしれませんね。
新潟からは北上すれば、なんのそのですよ、秋田県は。
私も、何気なく見た、この一枚の色紙に思わず食い入りました。
一人より二人・・・・
単身は気が楽でいいですが、やっぱりさびしいものです。
投稿: こころさんへ | 2008年4月21日 (月) 00:14
♪naokoさん、こんばんは~
あだっちゃんにあげた座布団2枚、
今日はnaokoさんに返してあげます。
naokoさん、そのとおりでした。
私は独りではありませんでした。
こうして、角館の枝垂れ桜を見ていただいて、
たくさんの方々と共有できました。
時の流れを感じていただきました・・・・
ありがとうございます。
JRのポスターにありましたねえ、角館。
仙台から、盛岡、田沢湖、角館の停車だけであれば、
一時間30分程度です。
でも、東京からだと3時間以上になりますね。
あ~遠いなあ。
あはは、明日にご期待下さい。
みちのく”咲くLOVE”のフィナーレです・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月21日 (月) 00:21
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
良いですね。枝垂れ桜。一枚目の黒塀に枝垂れ桜の写真…そのままプリントして飾りたくなりますね。
でも記事内の「一人で来る所ではないという事…」って言う所、良く分かります。
私も写真を何処かに撮りに行こうと思うと、一人で行くのがちょっと嫌で、ヨメに声を掛けるのですが…ことごとく「遠慮」されます(^_^;ゞエヘッ
本当は同じ趣味なんかをもって、一緒に撮影に行ければ一眼良いのですが。・゚・(ノД`)・゚・。トホホ
投稿: ナチョパパ | 2008年4月21日 (月) 21:48
♪ナチョパパさん、こんばんは~
一人が気儘でいいのですが、
独りはやっぱり寂しいですね。
写真を撮る一瞬は一人なのですが、
撮り終わると、やはり独りを意識します。
贅沢な生き物です、人間って・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年4月21日 (月) 22:40