みちのく”咲くLOVE”-(1)一目千本桜
こんなスケールの大きな、さくらを観たのは初めてです・・・
宮城県南部、蔵王連峰を水源とする白石川沿い8㎞を埋め尽くす桜並木
一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)・・・・
昭和28年に吉野山の「一目千本」に因んで、
この美しい名がつけられたそうです・・・・
部分的に片側になったり両側になったりしながら、
大河原町、柴田町を中心に桜並木が続きます・・・・
人々は、河原に下りたり土手沿いを歩いたり、
思い思いの方法で、この見事なさくらを楽しんでいます・・・・
桜並木の中心となる、大河原駅と船岡駅の間の土手には、
こんな可愛らしい道しるべが置かれていました・・・・
さくらのトンネルをくぐる、顔・顔・顔。
みんな、にこやかです・・・・
自動車だって、うれしいに違いない。
だけど中に鎮座ましますお方々は、イライライライラ・・・・
だから、私は電車でやってきました。東北本線・・・・
しかも、一部の区間で東北本線はこの桜並木の真横を通るんです。
こんな感じです。
JRはこの時期、桜並木の真横を通るとき徐行運転をしてくれます。
粋なはからい・・・・
大正12年と昭和2年に、
ソメイヨシノ1200本の苗木が植られ、今に至るそうです・・・・
年月が育むもの。長きにわたる人々の努力・・・・
さくらだけでない、貴重な何かを得たような感じがします。
晴れていれば、遠く蔵王連峰の雪に覆われた峰々を楽しめたのですが、
今日は、あいにくの曇天・・・・
大河原駅前で、緑の羽根募金でもらった絵葉書で我慢してくださいね・・・・
ネーミングは、コブクロの”桜”から、ちょこっと拝借しました。
みちのく”咲くLOVE”
もう少し続きます・・・・
( to be continued )
« 松島の一日 | トップページ | 月が見ていた善福寺公園 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
tomatoさん、こんばんは。
わあ~~~、すごいすごい。
スケールが大きいですね。
一目千本桜って名前もすてきです。
ロマンチックですね~~~。
桜もすごいですが、人も車もすごいですね(汗汗・・・)
日本をまたにかけた(!)桜のコラボプロジェクト、大成功~~。
やったぁ(^^)v
tomatoさんはお歩きになったのですか。
みなさんかさをさしていないので、雨は降らずに済んだのですね。
すてきな桜をありがとうございます。続きが楽しみです。
投稿: こころ | 2008年4月13日 (日) 21:27
再び こんばんは。
箱根から新潟、松島を巡り 桜くLOVEへやって来ました!
お~ その名のとおりですね。
「一目千本桜」に一目惚れです。
吉野にずっと行きたいと思っていたのですが・・・もういい!
tomatoさん、電車に乗ってお得意の・・・笑
徐行運転してくださるなんて素敵です。
そう、桜の下にはそれぞれのドラマが花咲きますよね。
桜色の人々の笑顔、桜に負けず美しいと思います。
投稿: naoko | 2008年4月13日 (日) 22:00
♪こころさん、こんばんは~
箱根も加わって、桜の競演大成功でしたね。
今日はあいにくの曇天でしたが、
雨は降りませんでした。
人も車も多かったですが、都内のそれ程ではありませんでしたし、
とにかく長くて広いので、人ごみのイメージありませんでした。
もちろん、桜のトンネルの下を歩きましたよ。
船岡駅から大河原駅までの5㎞弱を。
実は、次にアップする場所は、
この一目千本桜より前に訪れたところで、
この日は結構疲れました。
でも、心地よい疲れでもあります・・・・
投稿: こころさんへ | 2008年4月13日 (日) 23:11
♪naokoさん、再びです~
吉野の桜も見事ですが、こちらもなかなかどうして、
感動の嵐でした・・・・
はい、そのとおりです。
おでこの代わりにレンズを電車窓にくっつけてました(笑)
今日はあいにくの天気で寒ささえも感じましたが、
桜の下の皆さんの笑顔は最高でしたね。
東北の遅い春を、みんなで楽しんでいるようでした・・・・
投稿: naokoさんへ | 2008年4月13日 (日) 23:24
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
圧巻です。東京はもうソメイヨシノはすっかり終わってしまって、
この時期は毎年忙しい為に、全く花見らしいことが出来ないナチョパパです。
毎年、毎年、この時期のブログには「桜を見に行きたい」って…書いている
そんな気がします。・゚・(ノД`)・゚・。トホホ
しかしそれにしても…凄い桜です。
ご存じかも知れませんが、ソメイヨシノの寿命は60年と
言われています。
挿し木でしか増えないソメイヨシノは、そのDNAが日本全国一緒なので
全国の桜の寿命って、多くの場合…そろそろなんですよね。
大分、研究が進んで延命措置がされるようになっているようですが、
やはり日本を象徴する花樹でもあるので、この光景がいつまでも
見られることを願って止みません。
投稿: ナチョパパ | 2008年4月14日 (月) 02:03
♪ナチョパパさん、再びお早うございます。
そうですね。
並木の途中、木株しか残っていない場所が幾つかありました。
ボロボロの幹の桜も多かったと記憶しています。
地元の方々の弛まぬ努力に敬服するとともに、
その次の世代のための取り組みを進めていかなければいけない、
ということなんでしょうね・・・・
投稿: ナチョパパさんへ | 2008年4月14日 (月) 06:37
tomatoさん、こんばんは。
いよいよ桜のシーズン到来ですね。
8Kの桜並木、壮大ですね。
東京ではありえないスケールです。
電車も徐行運転してくれるなんて、
JRさんも粋なことしますね。
桜LOVEのタイトル、素敵です。。。
投稿: Mahalo | 2008年4月14日 (月) 19:11
♪Mahaloさん、こんばんは~
これから、山形、岩手、秋田、青森と、満開となっていきます。
どこまで追っかけていけるやら。
次は山形あたりか、との噂です(笑)
”咲くLOVE”は、コブクロのパクリです。
でもいい感じですよね・・・・
投稿: Mahaloさんへ | 2008年4月14日 (月) 22:16
すごい桜並木ですね~~。
見事ですね~~。
宮城生まれの妻に聞いたら、場所は知ってるけど行った事がないと言ってました。
来年は妻と行ってみたいと思います。
一昨日は小淵沢の満開の桜を見て来ました。
野辺山高原はまだ蕾でした。
投稿: あだっちゃん | 2008年4月15日 (火) 09:04
♪♪♪あだっちゃん、こんばんは~
そうなんです。地元の方々は、いつでも見れると思って、
行ったことがない方多いですね。
ただ、この桜並木は本当に素晴らしい。
歩いても歩いても桜が尽きることはありません。
大河原町では船を出して、
川面からさくらを観ることができます。
是非お越し下さい・・・・
投稿: あだっちゃんへ | 2008年4月15日 (火) 23:12